advertisement

2020年11月の教育イベントニュース記事一覧(4 ページ目)

【中学受験】ドルトン東京学園など3校が参加、オンライン進学相談会11/13 画像
小学生

【中学受験】ドルトン東京学園など3校が参加、オンライン進学相談会11/13

 女子のグローバル教育をテーマにしたオンライン進学相談会が2020年11月13日に開催される。参加校は、ドルトン東京学園中等部・高等部、国本女子中学校高等学校、カリタス女子中学高等学校の3校。参加予約には「オンライン進学相談会」のWebサイトへの会員登録が必要。

小学4-6年対象「早稲アカ夢テスト」12/5…算数・国語・雑学 画像
小学生

小学4-6年対象「早稲アカ夢テスト」12/5…算数・国語・雑学

 早稲田アカデミーは2020年12月5日、公立中学に進学予定の小学4~6年生を対象にした「実力診断 早稲アカ夢テスト」を各校舎で実施する。同日、保護者対象の教育講演会と新年度説明会を行う。塾生以外も受験でき、受験料は無料。

【大学受験】代ゼミ×INHOP、受験生応援オンラインイベント11/29 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ×INHOP、受験生応援オンラインイベント11/29

 代々木ゼミナールと、INHOPは2020年11月29日、全国の高校生を対象に、高校生・受験生応援企画として「受験を乗り切る心と頭の使い方!」をオンラインで開催する。申込みは11月27日まで。参加無料。

ETロボコン2020チャンピオンシップ大会11/22・23デジタル開催 画像
高校生

ETロボコン2020チャンピオンシップ大会11/22・23デジタル開催

 組込みシステム技術協会(JASA)は2020年11月22日と23日、ETソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」のチャンピオンシップ大会をオンラインで開催する。デジタル開催は初の試み。「ET & IoT Digital 2020」へ参加登録すると、誰でも無料で視聴できる。

日本の受験生のためのオンラインMBA・大学院フェア11/16 画像
大学生

日本の受験生のためのオンラインMBA・大学院フェア11/16

 クアクアレリ・シモンズ社は2020年11月16日、日本の受験生を対象としたオンラインMBA・大学院フェアを開催する。海外の名門大学40校以上が参加する。参加費は無料。Zoomをインストールしたスマートフォンやタブレット、PCで参加できる。

中高教員対象WS「CLILから教科横断を考える」11/28 画像
先生

中高教員対象WS「CLILから教科横断を考える」11/28

 増進堂・受験研究社は2020年11月28日、中学校・高校の教員向けオンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」を開催する。全教科の教員を対象とし、仮想授業の指導案制作などを通して、教科横断の可能性などを議論する。

高大連携教育フォーラム「教育の接続としての入試改革」12月 画像
先生

高大連携教育フォーラム「教育の接続としての入試改革」12月

 京都高大連携研究協議会は2020年12月5日と6日、第18回高大連携教育フォーラム「『教育の接続』としての入試改革II~高校教育の指導と評価が変わる―高校・大学は入試と教育にどう向き合うか~」をオンライン開催する。

キッズクリエイティブ研究所 in 竹芝12-1月、幼児・小学生クラス 画像
未就学児

キッズクリエイティブ研究所 in 竹芝12-1月、幼児・小学生クラス

 ワークショッププログラム「キッズクリエイティブ研究所」が2020年12月・2021年1月に、研究所の新拠点「竹芝」で開催される。シンガーソングライターと画家をゲスト講師に迎え、全2回のクラスを開講。幼児クラスと小学生クラスそれぞれ15名を募集する。

池上彰・開成校長らと考える「コロナ禍、その先の教育」11/22 画像
保護者

池上彰・開成校長らと考える「コロナ禍、その先の教育」11/22

 朝日新聞EduAは2020年11月22日、ジャーナリスト池上彰氏や開成中学校・高等学校校長の野水勉氏らを招いたイベントを会場およびオンラインで開催する。対象は小学生から高校生までの子どもを持つ保護者。定員は会場400名、オンライン1,000名程度で、申込多数の場合は抽選。

英語みらいラボ、謎解きクリスマスイベント12月 画像
小学生

英語みらいラボ、謎解きクリスマスイベント12月

 やる気スイッチグループの英会話教室「英語みらいラボ」能見台校は、謎解きのクリスマスイベント「Mystery X'mas Party」を開催する。開催日は、年長~小学2年生対象が2020年12月5日、小学3~6年生が12月12日。参加無料で、先着順に受け付ける。

「未来の先生フォーラム」11/22-23、タイムテーブル公開 画像
先生

「未来の先生フォーラム」11/22-23、タイムテーブル公開

 未来の先生フォーラム2020実行委員会は2020年11月2日、「未来の先生フォーラム2020」のタイムテーブルを特設サイトに公開した。11月22日、23日の開催当日に実施する103のプログラムについて、スケジュールや詳細情報を紹介している。

教育関係者ら対象、学校魅力化フォーラム12/11 画像
先生

教育関係者ら対象、学校魅力化フォーラム12/11

 文部科学省は2020年12月11日、「2020年度(令和2年度)学校魅力化フォーラム」をオンラインで開催する。専門的な研究者による講演や県および市区町村による先進的な取組事例を発表する。参加申込はWebサイトの申込フォームにて受け付けている。

J-POWERワークショップ「エコとエネのバランスした社会」11/24 画像
中学生

J-POWERワークショップ「エコとエネのバランスした社会」11/24

 J-POWER(電源開発)は2020年11月24日、ワークショップ「エコとエネのバランスした社会」をオンラインにて開催する。コミュニティデザインを切り口にエコロジーとエネルギーのバランスした社会について考えていく。参加は無料。

栄光「人体パズル」を作る英語体験プログラム11/23 画像
小学生

栄光「人体パズル」を作る英語体験プログラム11/23

 栄光ゼミナールは2020年11月23日、小学1年生から6年生対象の英語体験プログラム「World Trip」を開催する。「Anatomy(人体)」をテーマに、ネイティブ講師と一緒に胴体解剖人体パズルを完成させ、自分のからだを英語で説明することに挑戦する。オンラインでの参加も可能。

東京の子育て支援を考える「子育て協働フォーラム」12/13 画像
中学生

東京の子育て支援を考える「子育て協働フォーラム」12/13

 子育て応援とうきょう会議は2020年12月13日、企業、NPO団体、自治体などが相互に連携を深め、協働による子育て支援の取組みを行うため「子育て協働フォーラム」を東京ウィメンズプラザで開催する。申込みは12月4日まで。応募多数の場合は先着順。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top