advertisement
advertisement
オンライン英会話事業を行うファンファンラーニングは、2種類の「話す力応援キャンペーン」を展開する。1つ目は英語学習アプリで問題を解くことでゲーム内キャラクターのプレゼント。2つ目は楽しく英語を使う体験ができるオンラインイベントとなっている。
立教大学経営学部は2022年1月7日、高校生(1~3年、受験生)を対象にした、授業体験型オープンキャンパス「立教経営1day Passport」を開催する。参加費は無料。定員は350名(申込先着順)。
すららネットは2022年12月9日、「発達が気になる子どもの学習と親の関わり方」講座をオンラインで開催する。事前に発達障害の子供をもつ保護者247名が回答したアンケートをもとに、ケーススタディ的な内容になる予定だ。希望者は後日、録画での受講も可能。
オンライン子供大学「こどハピ」を運営するシンシアージュは、ムーゼの森と共同で、2022年12月23日に第二弾目「ドイツのクリスマスってどんなもの?エルツおもちゃ博物館・軽井沢:冬の特別授業!」をオンライン開催する。参加無料。
東京都、東京都歴史文化財団および芸術団体などで構成される「子どもたちと芸術家の出あう街実行委員会」は2023年3月28日、東京芸術劇場にて「第19回子どもたちと芸術家の出あう街」を開催する。
三菱みなとみらい技術館では、幅広い年代で楽しめる無料イベントを開催している。2022年12月も、空想科学研究所の柳田理科雄先生によるオンラインイベントや現地開催の館内ガイドツアー、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー等、さまざまなイベントを楽しむことができる。
東京私塾協同組合は、不定期開催で好評を得た「オンライン何でも相談」を、2021年度からは複数回(春夏秋冬)、Zoomにて実施。現在予約受付中の第6回の開催日時は12月11日午前10時30分~午後0時30分。登録フォームより申し込む。
東京都足立区のピアノ教室・六町AZU音楽教室は、プロのピアニストを招いて「親子で楽しむクラシックピアノコンサート」を2022年12月28日に開催する。
全国調理師養成施設協会は「第1回Z-1グランプリ」を企画し、全国の小・中学、高校生からオリジナル雑煮レシピを募集している。テーマは「いつでも食べたい、地元食材で私のオリジナル雑煮!」。募集期間は2022年12月1日~2023年1月31日。個人、グループどちらでも応募可。
ソフトバンクは東京大学と共同で、東京大学の学生を対象に2023年2月1日から3月1日まで「集え次世代のグローバルAI人材!実社会のデータでAI活用ハッカソン」(データハッカソン)を開催する。参加費無料。参加受付を2022年12月2日に開始する。
明治学院大学は2022年12月10日に白金キャンパスにて、2015年から取り組む「内なる国際化」プロジェクトを振り返り、次への歩みを進めるための機会として、シンポジウム「大学で<内なる国際化>を学ぶということ」を開催する。
インターエデュ・ドットコムは2022年12月14日、入塾テストなしで難関校に合格させる進学塾VAMOS塾長の富永雄輔氏によるオンラインセミナー「ひとりっ子・長子の学力をアップさせる秘訣」を開催する。インターエデュ会員対象で事前申込制。参加費は無料。