advertisement
advertisement
2024年10月12日、13日の2日間「教育は楽しい!かっこいい!」を合言葉に、教育の魅力を発信するイベント「Tokyo Education Show(TES)」が開催された。のべ2,900人を超える参加者で賑わった本イベントをレポートする。
「知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん」と物理学会京都支部は、親子理科実験教室を2024年12月8日、京都大学にて開催する。テーマは「脳」で、鶏の脳を観察し、脳の役割や生物による脳の違いを学ぶ。対象は小学4年生~中学生、定員42名先着。受講料は4,500円。Webサイトまたはメールにて申し込む。
東洋大学生体医工学研究センターは2024年11月8日、「『未来を拓くバイオミメティクス』 キックオフシンポジウム~バイオミメティクスと次世代に向けた教育~」をテーマにしたシンポジウムを開催する。オンライン配信は誰でも参加できる。参加無料、事前申込制。
東京大学は2024年11月16日、30日、12月7日の全3回、第139回東京大学公開講座「宇宙」を東京大学・安田講堂にて開催する。対象は一般・大学生・高校生。定員は各日500名。受講料は各日3,000円、高校生以下は無料(先着200名まで)。事前申込制。
東京・春・音楽祭実行委員会は2025年3月14日から4月20日まで、クラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2025」を、上野公園の各施設(東京文化会館、各美術館・博物館など)にて開催する。国内外一流アーティストによるオペラ、オーケストラ、室内楽、リサイタルなど、幅広いコンサートを多様な空間で届ける。
Aoba-BBTは国際教育メディア「eduJUMP!」のもと、教育に関心のある保護者や中高生を対象に対談イベント「未来の可能性を広げる探究活動と学びの両立」を2024年12月4日にオンラインで開催する。参加費無料。