advertisement
advertisement
東大理学部は、世界をリードする「Top Scientists(トップサイエンティスト)」による高校生のための特別授業を2021年12月26日と27日の2日間、オンラインで開催する。中高生向け講演だが、今回は小学生から一般の人まで幅広く申し込める。参加無料で事前予約が必要。
アドビは、朝日新聞社のウェブメディア「朝日新聞SDGs ACTION!」と共同で開催した、「SDGsクリエイティブアイデアコンテスト2021」の優秀賞を発表した。小・中学校、高校からそれぞれ4作品選出、合計12作品。オンライン発表会は、2021年12月19日に開催する。
文教大学教育研究所は、「第27回世界の教科書展 <特集>教科書を通して見るアメリカの社会と教育」をオンデマンド形式にて開催している。これまでに展示した各国の教科書の解説パネル原稿を一般公開するとともに、11月30日までの期間、特別講義を一般公開する。
世界85以上の国と地域から7万人以上の小・中・高校生が参加する国際ロボコン「WRO」の決勝大会「WRO 2021国際大会」が、日本時間の2021年11月18日午後9時にオンラインで開幕する。日本からは、WRO Japan 2021決勝大会で選抜された7チームが出場する。
宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)は2021年11月27日、JAXAシンポジウム2021「国際宇宙探査 新時代の幕開け~今度の休み、どこ行く?月に行こうよ!~」をオンラインにて開催する。
京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2021年12月5日、小学生高学年以上を対象に宇宙科学に関する講演会をオンラインにて開催する。宇宙のすべての物質と力を統一する可能性のある「超ひも」理論等について解説する。参加費は大人1,500円、小中高生700円。
科学技術振興機構は2021年11月21日、「グローバルサイエンスキャンパス」の2021年度(令和3年度)全国受講生研究発表会をオンラインにて開催する。受講生の代表者たちによる日ごろの研究成果の発表を、スマートフォンやパソコンから視聴できる。視聴には事前登録が必要。
武蔵野大学データサイエンス学部(MUDS)はMUDSの特徴、データサイエンスの価値、魅力をわかりやすく解説する「MUDS高校生データサイエンスONLINEセミナー2021」を2021年11月25日からオンライン開催する(全3回)、無料。対象は、全国の高校生・高専生・受験生。
11月20日は「世界子どもの日」。日本ユニセフは、子供たちが、日本のリーダーに伝えたいことをオンラインでアンケートを募集している。いじめ、貧困、校則、SNS等。アンケートの声は、2021年11月20日オンライン開催の「日本子どもフォーラム」の議論に反映される。
日本再生医療学会は2021年11月28日、中学生・高校生を対象としたイベント「再生医療は社会に向けてどのような発信をすればよいのか」考える、を開催する。第1部は講演、第2部は30名限定のワークショップを実施。参加は無料。申込みはWebサイトにて受け付ける。
ベネッセコーポレーションが提供する通信教育「進研ゼミ高校講座」と、スパークス・グループは2021年11月より、高校生向けに共同コンテンツの開発・提供をスタートする。11月13日には第1回オンラインセミナー「お金から考えるミライ」を開催する。
教育情報サイト「リセマム」は2021年11月13日、全日制高校以外の学校に通う高校生4名、全日制高校以外の学校で教える先生4名による緊急座談会をオンラインで開催する。事前申込制。参加費無料。
EducationUSA東京/米国大使館は、2021年11月15日から20日まで、アメリカ留学に関する情報が得られる「International Education Week 2021」をオンラインで開催する。対象は、留学を検討中の高校生や大学生、保護者、社会人、教育関係者等。事前登録制で参加費は無料。
サインウェーブは、「リスニング力先端研究」英語リスニングの専門家による先端研究の事例やテクノロジーを利用した学習方法の講演、入試傾向から考える英語リスニング対策について2021年11月22日に、オンラインセミナーを開催する。参加費無料。
立命館大学は、2021年度の学園祭を11月14日に衣笠キャンパス、11月28日に大阪いばらきキャンパス(OIC)、12月12日にびわこ・くさつ(BKC)の3キャンパスにて対面・オンライン形式で同時開催する。
武蔵野大学は、中高生対象に身の回りの事象や社会的な問題を数理で解き明かす「第8回 数理工学コンテスト」作品を2021年11月1日から募集開始した。2014年の第1回から第7回まで中学生・高校生から合わせて960作品の応募があり、うち97の作品が賞を受賞している。