advertisement

2021年3月の教育イベント 中学生ニュース記事一覧

国立科学博物館筑波地区の一般公開「オープンラボ」4/18 画像
その他

国立科学博物館筑波地区の一般公開「オープンラボ」4/18

 国立科学博物館は2021年4月18日、「科博オープンラボ2021」を開催する。普段は公開していない国立科学博物館筑波地区の研究施設を年に1回だけ特別に一般公開する。参加にはオンラインによる事前予約が必要。参加無料。

中高生の学術研究コミュニティー「研究部」発足…角川ドワンゴ学園 画像
中学生

中高生の学術研究コミュニティー「研究部」発足…角川ドワンゴ学園

 角川ドワンゴ学園は2021年4月、学園の内外を問わず学術研究を志す中高生が世界中から参加できるコミュニティーとして、「研究部」を新たに発足する。生徒を広く募るため、4月18日にオンラインで募集説明会と特別座談会を開催する。

【高校受験】難関校「埼玉スーパーテスト」新小6-中2対象 画像
中学生

【高校受験】難関校「埼玉スーパーテスト」新小6-中2対象

 埼玉県内を中心に学習塾を展開するスクール21は2021年4月10日・17日の2日間、県立御三家と言われる浦和高校、浦和第一女子高校、大宮高校を目指す新中学1・2年生と小学6年生を対象とした学力点検オープンテスト「埼玉スーパーテスト」を開催する。一般生対象、参加無料。

生理・性がテーマ、小中学生スピーチコンテスト…4/25締切 画像
小学生

生理・性がテーマ、小中学生スピーチコンテスト…4/25締切

 サンリオエンターテイメントは、女性のQOL(quality of life)向上を目指す新プロジェクト「Let‘s talk!in TOKYO」において、小中学生を対象とするスピーチコンテストを実施する。

【春休み2021】小中高生対象、オンラインイングリッシュキャンプ3/25-4/7 画像
高校生

【春休み2021】小中高生対象、オンラインイングリッシュキャンプ3/25-4/7

 ジージーは、全国の学生が仲間と一緒に学び、共に未来へ進むことをコンセプトにしたジュニア向け英会話学習オンラインサロン「NAKAMA」を開始した。2021年3月25日から4月7日までの期間に会員登録をすると、オンラインイングリッシュキャンプに無料で参加できる。

【春休み2021】こどものための音楽会3/31墨田 画像
小学生

【春休み2021】こどものための音楽会3/31墨田

 SMBC presents こどものための音楽会 雅楽とオーケストラの共演 チャリティコンサートが2021年3月31日にすみだトリフォニーホールで開催される。全席指定で、チケット料金は大人が2,000円、小学生以下(4歳以上入場可)が1,000円。

【春休み2021】親子で学べるお金のオンライン体験アクティビティ3/30・4/1 画像
小学生

【春休み2021】親子で学べるお金のオンライン体験アクティビティ3/30・4/1

 Go Visionsが展開する小・中学生向けオンラインスクール「SOZOW(ソーゾウ)」とマネーフォワードは、春休み特別企画として「Money Forward×SOZOW 親子で学べる“お金”のオンライン体験アクティビティ」を2021年3月30日と4月1日に追加開催する。

小中学生対象、英語勉強法&特殊相対性理論を学ぶ講義3・4月 画像
小学生

小中学生対象、英語勉強法&特殊相対性理論を学ぶ講義3・4月

 ナレッジキャピタルとKMOは2021年3月と4月、本物の知と出会い対話するプログラム「SpringX 超学校」において、小中学生向けに、元Google副社長の英語勉強法と大阪大学教授から学ぶ特殊相対性理論の2つの講義を開講する。

北大、小学生以上対象「コロナワクチンについて知ろう」3/27 画像
小学生

北大、小学生以上対象「コロナワクチンについて知ろう」3/27

 北海道大学と札幌市青少年科学館は2021年3月27日、新型コロナウイルス感染症ワクチンに関するトークイベント「なぜなぜサイエンス~ワクチンについて知ろう!」を開催する。会場およびZoomを利用したハイブリッド形式で行う。

講談社、中学生・高校生の会社見学5月分まで受付中 画像
高校生

講談社、中学生・高校生の会社見学5月分まで受付中

 講談社は、中学生・高校生の教育活動のための会社見学を受け入れている。実施日は毎週水曜、木曜、金曜(休日・祝日は除く)。見学希望日の2か月前の月初めより、FAXにて申込みを受け付けている。2021年3月現在、5月までの申込みが可能。

情報処理学会「先生質問です!」公開セッション3/20 画像
中学生

情報処理学会「先生質問です!」公開セッション3/20

 情報処理学会第83回全国大会の企画の1つとして、「『先生質問です!』&『編集委員会』公開セッション」が2021年3月20日にバーチャル開催される。非会員や中高生も気軽に参加できる。

3日間で学べる、英語×AIプログラミングキャンプ4月開始 画像
中学生

3日間で学べる、英語×AIプログラミングキャンプ4月開始

 GLiNは、フィンランドのEdTech企業「Code School Finland」と提携し、2021年4月より「英語×AIプログラミングキャンプ」を開始する。英語でフィンランド式AIプログラミングを学習するサービスで、初心者でも3日間で楽しくプログラミングを学ぶことができる。

【春休み2021】プログラミングなど、オンラインワークショップ3/13-4/4 画像
小学生

【春休み2021】プログラミングなど、オンラインワークショップ3/13-4/4

 Go Visionsは、2021年3月13日から4月4日までの約3週間、全国の小中学生に向けて、新時代の学びを体験できる「春休みオンラインワークショップ」を無料で開催する。プログラミングやマインクラフト、YouTuberや起業などについて、自宅で学ぶことができる。

桐生祥秀が直接指導、小中学生対象オンラインスクール3/27 画像
小学生

桐生祥秀が直接指導、小中学生対象オンラインスクール3/27

陸上選手の桐生祥秀選手が日本生命ととともに、小・中学生を対象にしたオンラインスクールを3月27日(土)に開催する。

中高生キャリア教育「創造性発見ワークショップ」3/16 画像
高校生

中高生キャリア教育「創造性発見ワークショップ」3/16

 クリエイター専用シェアオフィスco-labを企画運営する春蒔プロジェクトは2021年3月16日、NPO法人パラ・ラ・ムジカと協働して、中高生向けキャリア教育イベント「創造性発見ワークショップDAWN!―中高生のうちに見つけたい!仕事に対する考え方―」を開催する。

小中高生クリエータ支援「未踏ジュニア」応募受付4/17まで 画像
高校生

小中高生クリエータ支援「未踏ジュニア」応募受付4/17まで

 未踏は2021年3月10日、17歳以下のクリエータおよびプログラマを支援する「2021年度未踏ジュニア」の募集を開始した。応募締切は4月17日。採択されたクリエータは、最大50万円の開発資金や開発場所、機材などの援助を受けながら、5か月間開発に挑む。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
page top