advertisement
advertisement
日本金融教育推進協会は2022年3月14日、グローバルマネーウィークの2022年3月21日~3月27日に「マネーエンパワー」と題し、お金について学んだり考えたり、多様なテーマに関する取組みを行うことを発表した。
開園140周年となる上野動物園と開園80周年となる井の頭自然文化園が、記念企画展「日本の動物園と水族館は東京から始まりました」を2022年4月29日~5月8日に開催。歴史的トピックの記録貴重な写真、現代の都立動物園・水族園の取組みをパネル等で展示する。
学びの芽育は2022年3月27日、オンラインイベント子供科学セミナー「科学の発想からえがく『将来の自分』」を開催する。イギリスから参加の10歳の男の子が、スペシャルプレゼンターを務める。参加費無料。
Coach For Allは、おもに中学生を対象とした大学の授業を先取りする塾「子ども大学」を今夏開講する。開講に先駆け2022年3月26日・27日プレ開講する。各講座2コマで構成、好きな講座だけ、全講座受講することも可能。参加費無料。
筑波大学は2022年3月19日~3月30日、春の進学説明会をオンラインにて開催する。大学概要説明や個別進学相談の他、動画配信等も予定している。高校生や高専生をはじめ、保護者や教員等、筑波大学に興味のある人すべてが参加することができる。
東京医科大学は2022年3月15日から31日の期間、医学科・看護学科WEBオープンキャンパス2021「期間限定コンテンツ」の公開を実施する。視聴エントリーの受付は3月10日に開始しており、31日まで受け付ける。
ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ」による難関大受験専門のハイレベルオンライン塾「EVERES(エベレス)」は、現中3から高2年生に向け、「東大・京大・難関大対策オンラインセミナー」を2022年3月12日、19日に開催する。参加費無料。
しょうけい館は2022年3月15日から5月8日まで、春の企画展「残された言葉や声をたずねて」を開催する。開館時間は午前10時から午後5時30分まで(入館は午後5時まで)。入場無料。
中高生向けハッキングコンテスト「picoCTF 2022」が、2022年3月16日~30日(日本時間)に開催される。コグニティブリサーチラボは、コンテストのカテゴリースポンサーとして、picoCTFに日本参加者向け表彰部門を開設する。
プログラミングクラブネットワーク(PCN)は2022年3月13日、「PCNこどもプログラミングコンテスト2022」の表彰式を開催、YouTubeライブ配信する。ソフトウェア部門(小学生・中学生)、ロボット・電子工作部門(小学生・中学生)の4部門で表彰する。
河合塾K会は2022年3月20日、春期特別セミナー「折り紙と数学」を開催する。セミナーでは、最先端技術にも応用されている「折り紙」の魅力に迫る。中学生から高校生、保護者まで誰でも参加できる。
講談社は2022年3月15日、「第一次世界大戦」をテーマにスタディサプリの日本史講師と世界史講師による「日本の歴史」Webセミナーを開催する。歴史の主要キーワード「日本史なら何を覚えるべきか?世界史ならどう教えるか? 」を同時に語る。参加費無料。
東京女子医科大学は2022年3月26日、女子中高生のための理系進路選択支援プログラム「サイエンスカフェ」をオンラインZoomで開催する。