advertisement
advertisement
角川ドワンゴ学園N高、S高、N中等部は2023年9月22日、「STEAM系女子プログラム」を10月より実施するにあたり、特別講演を開催する。ニコニコ生放送やYouTubeにて生配信を行う。メルカリの山田進太郎CEOや、琉球大学工学部の玉城絵美教授を迎える。
東京私塾協同組合は2023年10月22日、都立高校入試対策「英語スピーキング練習会」2023を第一薬科大学附属高等学校渋谷キャンパスで開催する。対象は中学2・3年生。受講費は7,700円(税込)。定員80名で、申込みフォームより先着で受け付ける。
東北大学 電気通信研究所は2023年10月7日、研究所の一般公開「科学のワークショップ 通研公開2023」を開催する。工作教室や公開実験など、体験型の企画を多数実施。入場無料、事前予約制(抽選)。定員は840名で、9月20日まで1次募集を受け付けている。
SOZOWは、英語で双方向コミュニケーションを取りながら行うオンラインのアクティビティを2023年9月30日に無料開催する。子供たちが大好きなゲームをテーマに、アウトプット型の学びを全編英語で楽しむ。推奨年齢は7~15歳、定員50名で、定員になり次第締め切る。
情報処理学会は「第6回中高生情報学研究コンテスト」を2024年3月16日に開催するにあたり、参加募集を開始した。応募資格は中・高・高専生(3年生)で、1~4名のチーム単位で申込み可能。申込締切は2023年10月10日正午まで。
科学の祭典「千葉市科学フェスタ」が2023年10月7日と8日の2日間、千葉市の複合施設「きぼーる」で開催される。事前申込が必要なイベントと当日参加可能なイベントがある。入場無料。
国立高等専門学校機構は2023年9月30日~10月16日の17日間、「KOSEN FAIR 2023」をオンライン開催する。10月1日と8日は学校紹介、学生との交流など個別企画や教員への進学相談などリアルタイムイベントを実施予定。
東京ゲームショウ ファミリーゲームパークが2023年9月23日と24日、幕張メッセにて開催される。参加費無料。中学生以下対象で、一部、未就学児対象のコンテンツもある。当日、ファミリーゲームパーク会場内の整理券配布所にて先着順で受け付ける。
東京都教育委員会は、2023年9月30日に「都立工科高校ドリーム・フェスタ」を開催する。すべての都立工科高校が参加し、高校の魅力がわかるステージや、デジタル技術の体験会等が行われる。会場は新宿住友ビル三角広場。入場無料。
JJPC実行委員会は2023年9月1日、第8回「全国小中学生プログラミング大会」および第2回「全国高等学校プログラミング大会」の作品募集を開始した。応募受付は9月30日まで。最終審査会および表彰式は11月26日にオンラインで実施予定。
日本公認会計士協会東京会・東京弁護士会は2023年11月19日、中学生を対象に、案内役の公認会計士・弁護士と共に、会計や裁判を体験できる「オータムスクール2023」を公認会計士会館にて開催する。定員72名。申込多数の場合は抽選となる。参加費無料。締切りは10月20日。
理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは2023年10月21日、来場者に最先端の研究に親しんでもらう年に一度のイベント「一般公開」を開催する。子供から大人まで楽しめる44種類のプログラムを用意。入場無料。事前登録制で、定員になり次第締め切る。
立教学院は2023年9月1日から28日まで、企画展「災害の経験に学ぶ」を立教学院展示館で開催する。「立教学院創立150周年記念企画展」シリーズの第1弾となる。入場無料。