advertisement
advertisement
埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会は2024年2月25日、埼玉会館(さいたま市浦和区)にて、彩の国バリアフリーコンサートを開催する。入場料無料(事前申込制・抽選)。申込締切は2月2日。出演はヴァイオリニスト・穴澤雄介氏、シンガーソングライター・わたなべちひろ氏。
Aoba-BBTが運営する子供向けのオンラインバイリンガル育成スクール「GO School(ゴー・スクール)」では、中高生を対象とした3日間で英語で映画を制作するワークショップと、幼児から中学生を対象としたオンライン英語グループレッスンを2023年12月に開催する。
プログラミング教育HALLOは2023年12月から2024年2月末まで、年長から15歳を対象にプログラミング教育HALLOの冬期講習「ウィンターチャレンジ2023」の開催にあたり、受付を開始した。50分×4回。参加費1万4,850円(税込)。開催日や定員は、各教室により異なる。
東京大学メタバース工学部は、ジュニア講座「バーチャル教室でコンピュータを学ぼう(Season 2)」を2023年12月23日、2024年1月14日・21日・28日の全4回、オンラインで開講する。定員は300名(VRChatからバーチャル教室への入室は先着順30名ほどを予定)。参加費無料、希望回のみの参加も可。申込期限は、第1回に参加する場合には12月20日。
ローラスインターナショナルスクールは、2023年12月18日~22日まで、中学生対象の「STEAM WINTER PROGRAM 2023」を開講する。テーマは「ROBOTICS REVOLUTION」でロボットの仕組みを学ぶ。参加費は外部生9万4,000円。また、1歳半から幼稚園生対象、小学生対象のプログラムも実施する。
Minedが運営する、エンタメ型オンラインライブクラスを提供する教育プラットフォーム「スコラボ」は、2023年12月2日に小中学生向けにデカルトの魅力的な物語をたどりながら座標について学ぶオンラインイベントを開催する。小中学生対象、参加費は無料。
東京都と東京都歴史文化財団は、芸術団体などで構成される実行委員会とともに2024年3月24日、東京芸術劇場(豊島区)にて「第20回子どもたちと芸術家の出あう街」を開催する。「動物たちの世界へ」をテーマにしたオーケストラコンサートや、芸術体験ワークショップを行う。
東京都人権プラザは2024年1月27日、小学校高学年から中高生を対象に、人権教室「良い関係性って、どんな関係?」をオンライン開催する。性暴力の予防につながる知識やスキル、良い関係性を築くためのポイントを伝える。参加無料。要事前申込。
2023年11月26日にオンライン開催された全国小中学生プログラミング大会・全国高等学校プログラミング大会の最終審査会にて受賞9作品が発表された。グランプリは近江兄弟社高校2年生の高橋理企さんの作品「VR縁日」が受賞した。
東京私塾協同組合は2023年12月3日、「オンライン何でも相談」をZoomにて開催する。受験、勉強、学校、塾、家庭学習など、教育のことなら何でも相談可能。相談時は、顔出しで相談する。事前申込制。
中央出版は12月22日~27日にかけて、神奈川・静岡・愛知・福岡の4県7会場で、Kicks冬の特別講座「探検ロボットを作ろう!」を開催する。対象は小学3年生以上。全6時間のイベントの参加費はKTCグループ会員1万6,500円(非会員1万8,150円)。申込みは12月1日まで。
Minedが運営する、エンタメ型オンラインライブクラスを提供する教育プラットフォーム「スコラボ」は、2023年12月2日に小中学生向けに投資とは何かを投資シミュレーションゲームを使って解説する無料オンラインイベントを開催する。対象は小3以上、参加費は無料。
東京書籍と咲洲プレ万博実行委員会は2023年12月16日と17日、学びのワークショップイベント「NewE EXPO2023」を咲洲モリーナで開催する。対象は小・中学生。入場無料(一部ワークショップ有料)。ワークショップは事前予約制。先着順。一部当日受付あり。
丸亀製麺は2023年11月21日、体験特化型施設「手づくり体験教室東京立川」を開業した。うどんや野菜かき揚げ、いなり作りの体験ができる。対象は3歳から大人まで。料金は1人2,200円。
東京都は、都内14か所で小中学生に向けた「子供向けデジタル体験向上プロジェクト」を実施する。体験内容は、ゲーム制作や3Dプリンタによるものづくり、ロボット制作、電子工作などで、子供の創造性を育むことを目指す。参加費は無料。実施日、実施内容は会場ごとに異なり、詳細はWebサイトで確認して申し込む。
東京大学理学部は2023年12月26日と27日、特別授業「高校生のための冬休み講座2023」を本郷キャンバスの対面とライブ配信のハイブリッドで開催する。対面は定員各日150名で先着順。申込期限は12月27日。ライブ配信はYouTubeより視聴、事前申込不要。いずれも参加無料。