advertisement

教育イベント 保護者ニュース記事一覧(7 ページ目)

近大理工学部「数学コンテスト」11/3…参加者募集 画像
高校生

近大理工学部「数学コンテスト」11/3…参加者募集

 近畿大学理工学部は2024年11月3日、若者から年配者まで参加できる「第26回数学コンテスト」を開催する。出題された問題を5時間かけて解答する。優秀者には賞品が贈呈される。参加無料。事前申込制。申込期限は10月31日。

「ソトアソビ ソトゴハン in 国営越後丘陵公園」11/2-4、アウトドア体験ほか 画像
小学生

「ソトアソビ ソトゴハン in 国営越後丘陵公園」11/2-4、アウトドア体験ほか

 2024年11月2日~4日、「ソトアソビソトゴハンin国営越後丘陵公園」が開催される。広大な芝生の上で、キャンプ泊やデイキャンプを楽しめる。親子で楽しめる、アウトドアの各種体験やフードなど。キャンプ泊、体験ブース予約はWebサイトより行う。

【大学受験】駿台「新課程入試説明会」全国21会場、保護者対象 画像
高校生

【大学受験】駿台「新課程入試説明会」全国21会場、保護者対象

 駿台予備学校は、中1~高2生の保護者を対象に「新課程入試説明会」を全国21会場で実施する。実施日程は2024年10月27日と11月3日で校舎により異なる。参加無料、事前申込制。締切りは各実施日の前日まで。定員に達し次第、締め切る。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」10/24-29、シンポジウムほか 画像
先生

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」10/24-29、シンポジウムほか

 ピープルデザイン研究所は2024年10月24日~29日、文部科学省・渋谷区・東京都教育委員会・丹青社と共催で、「超福祉の学校@SHIBUYA 2024」を開催する。会場は渋谷ヒカリエ8階。オンライン配信も行う。参加費無料、事前申込不要。

柳井正奨学生「米国トップ大留学生の体験談」11/4 画像
高校生

柳井正奨学生「米国トップ大留学生の体験談」11/4

 海外トップ大学・大学院留学準備指導校のアゴス・ジャパンは2024年11月4日、オンラインセミナー「【学生対象】トップ大学留学体験談~Brown University(柳井正財団奨学生)」を開催する。留学準備の道のりや成功の秘訣などを語る。参加無料。事前申込制。

東大生と考える講演会「地方×女子学生と受験」10/27 画像
高校生

東大生と考える講演会「地方×女子学生と受験」10/27

 教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む#YourChoiceProjectは2024年10月27日、講演会「大学の授業を体験してみよう!大学教授・東大生と考える地方×女子学生と受験」を東京大学駒場キャンパスとオンラインで開催する。対象は全国の小学生~大学生とその保護者。参加無料。申込フォームより申し込む。

【大学受験】河合塾本郷校「親子で東大入試講演会」11/4 画像
高校生

【大学受験】河合塾本郷校「親子で東大入試講演会」11/4

 東京大学の受験対策に専門特化した河合塾本郷校は2024年11月4日、東大志望の中学1年~高校3年生と保護者を対象に「親子の東大入試まるわかり講演会」を開催する。東大現役合格に向けた入試情報や学習法を伝える。参加無料。申込期限は高3生が10月31日、そのほかが11月4日午前9時59分。

井の頭自然文化園、時間延長「秋の夜長」イベント11/9-10 画像
小学生

井の頭自然文化園、時間延長「秋の夜長」イベント11/9-10

 井の頭自然文化園は2024年11月9日と10日、「ちょっとおでかけ秋の夜長の自然文化園」を開催する。開園時間を午後8時まで延長し、夜ならではの動物ガイドのほか、ゲストアーティストによるコンサートや彫刻のライトアップなど多数のプログラムを行う。

立命館大、国際交流フェスタ「Asia Week 2024」10/20 画像
小学生

立命館大、国際交流フェスタ「Asia Week 2024」10/20

 立命館大学は2024年10月20日、大阪いばらきキャンパスにおいて国際交流や異文化理解をコンセプトに、人と人とのつながりを大切にしたイベント「Asia Week 2024」を開催する。入場無料、事前申込不要、誰でも参加できる。

国立国際美術館、子供向け鑑賞プログラムの参加者募集 画像
未就学児

国立国際美術館、子供向け鑑賞プログラムの参加者募集

 国立国際美術館は、2024年11月17日に「こどもノビノビびじゅつかん」と「だれでもワイワイびじゅつかん」を開催する。定員は「こども」が小学生と保護者5組10名、「だれでも」10名は誰でも参加できる。応募多数時は抽選。往復はがきで申し込む。11月7日必着。

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、保護者向け特別講演10/26 画像
保護者

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、保護者向け特別講演10/26

 第一ゼミグループの保護者向け特別講演会「子どもを“伸ばす”親の秘訣~子どもの可能性を最大化する日常生活の接し方~」が2024年10月26日に無料開催される。「ドラゴン桜」のモデル西岡壱誠氏が東大生を育てる親の共通点や習慣などを紹介する。申込みは10月25日まで。

東京都立大、教養講座「デジタル・イノベーションの未来」 画像
大学生

東京都立大、教養講座「デジタル・イノベーションの未来」

 東京都立大学は2024年11月14日、「グローバル教養講座」特別編「デジタル・イノベーションの未来予想図」を開催する。台湾の元デジタル発展相オードリー・タン氏が講演する。参加無料。定員300名で、一般定員100名程度。抽選制。申込期限は11月18日正午。

千葉県「国際理解セミナー」12/8…参加者募集 画像
中学生

千葉県「国際理解セミナー」12/8…参加者募集

 千葉県は多文化共生社会づくりに対する理解を深めることを目指し、2024年12月8日に県民を対象とした「国際理解セミナー」を開催する。セミナーは講演と音楽演奏の二部構成で、楽しく多文化共生について学べる。参加費は無料。要事前申込み。

京大の山中教授が出演「iPS細胞」オンラインセミナー10/13 画像
高校生

京大の山中教授が出演「iPS細胞」オンラインセミナー10/13

 サイアンスアカデミーは2024年10月13日、「日曜朝最先端探訪シリーズ」において京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥名誉所長を招き、オンラインセミナー「iPS細胞 進捗と今後の展望」を開催する。参加無料。事前申込制。

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月 画像
イベント・セミナー

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月

 芦屋市教育委員会は、官民一体となって芦屋市の教育について考えるイベント「Ashiya Education Day in autumn」を2024年10月に開催する。Day1は10月19日に広く一般参加も受け付けるパネルディスカッションを開催。Day2は10月25日に教育委員会と教職員のみを対象とした公開授業を実施する。Day1は現地およびオンラインを選択して参加可能。申込みは10月11日まで先着順で受け付ける。

「教育・文化週間」11/1-7…国民文化祭、文化庁芸術祭ほか 画像
小学生

「教育・文化週間」11/1-7…国民文化祭、文化庁芸術祭ほか

 2024年11月1日から7日までの1週間は、第66回「教育・文化週間」にあたる。全国各地で、体験活動、公開講座、美術館・博物館の無料開放など、大人も子供もみんなが楽しく学べるさまざまなイベントが開催される。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 146
page top