advertisement
advertisement
小田急グループは2019年7月21日から8月17日まで、小学生とその保護者を対象とした夏休み企画「親子体験イベント2019」を開催する。人気のファミリー鉄道教室や、Jリーグチームのサッカー教室、親子テニス体験など、全14教室を実施する。申込みは6月3日より受け付ける。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2019年6月15日、ライオンが展開するハンドソープブランド「キレイキレイ」と共同で小学生を対象としたプログラミングワークショップを開催する。参加は無料。6月1日よりWebサイトにて事前申込みを受け付ける。
東京弁護士会は2019年7月30日と31日の2日間、東京都千代田区の弁護士会館にて小学5年生から高校3年生を対象とした「夏休みジュニア・ロースクール2019」を開催する。裁判傍聴や模擬裁判など、対象別に6コースを用意。申込締切は6月27日。
学研エデュケーショナルは、スター・ウォーズの世界を体験しながらプログラミングを学ぶことができる特別講座「スター・ウォーズ 学研ロボットプログラミング講座」を2019年8月10日と11日に大阪、8月17日と18日に東京で開催する。対象は小学生以上の親子。
早稲田アカデミーは、「学校を知ることが志望校選びの第一歩」をテーマに「夏フェス2019」を開催する。小学生の保護者対象の「首都圏有名中学校見学会」のほか、MARCH附属高校受験セミナー、帰国生入試・海外進学関連イベントなどを実施する。参加は無料、事前申込制。
東京都下水道局は、下水道工事現場や下水道施設を巡る「下水道施設親子見学ツアー」を2019年7月20日と8月24日に開催する。参加費は無料。申込みは、Webサイトの専用申込みフォーム、または往復はがきで受け付ける。
国際バレーボール連盟(FIVB)は、東京2020大会のテストイベントともなる「FIVBビーチバレーボールワールドツアー2019 4-star東京大会」を開催する。大会期間中の2019年7月28日は、都内在住・在学の小学3年生から中学生を対象としたビーチバレーボール体験教室を実施する。
小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは2019年5月27日、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2019」決勝プレゼンテーションの開催について発表した。9月23日に渋谷ヒカリエで開催する。
チームラボが展開する国内の「チームラボ学ぶ!未来の遊園地」全4店舗で、プログラミングツール「キュベット」を使ったオリジナルワークショップが2019年6月の平日に開催される。梅雨の時期に合わせて“沼”をテーマに実施する。参加無料。
アグリメディアは2019年7月27日にシェアファーム二俣川、8月4日にシェア畑センター北にて、小さな子どもの野菜嫌いを克服する「ベジトレ」プログラムの一部を体験できる親子参加型のイベントを開催する。参加無料。
希学園は2019年6月12日、毎年好評のイベント「名門校コラボ座談会」の2019年度第1弾「灘中×神戸女学院中×希学園」を開催する。対象は小学生の保護者で、定員は先着300名。Webサイトおよび電話にて申込みを受け付けている。入場無料。
パソコン教室ドリームプラスは2019年6月30日、小学生以上を対象に「プログラミング体験まつり」を開催する。プログラミングの初心者・経験者を問わず参加できる。出入り自由。予約不要で参加可能。
Grobal Step Academy(GSA)はアミューズと連携し、小学生を対象としたサマーキャンプ「グローバルステップアカデミー・サマースクール バスケットボール特別英語キャンプ supported by アミューズ」を2019年7月より都内および米国ロサンゼルスで開講する。
宣伝会議、大阪青年会議所からなる未来会議実行委員会は2019年6月13日から15日までの3日間、体験や学びを通じて持続可能な社会づくりについて考えるイベント「SDGs未来会議-未来をつくるソーシャルサミット(SDGs MIRAI KAIGI)」をグランフロント大阪にて開催する。
栄光ゼミナールは2019年7月6日・7日、公立中学校へ進学予定の小学4~6年生を対象に、基礎学力コンテスト「基礎コン」を開催する。参加費は無料、申込みは栄光ゼミナールWebサイトにて受け付けている。
こどもめばえフェスタ実行委員会は2019年6月22日、未就学児から小学生を対象に第2回「こどもめばえフェスタ」を開催する。当日は、多数のワークショップとステージプログラムを実施予定。参加無料。入退場自由。