advertisement
advertisement
鴨川シーワールドは2024年7月25日から8月2日の土・日を除く7日間、小学生対象に「サマースクール」を開催する。ベルーガのおでこ部分に触れる「ベルーガにタッチ」や「ウミガメ」への給餌体験などができる。定員各日45名。参加費2,200円(税込)。予約期間は、7月1日午前9時から7月8日午後4時。抽選制。
海外子女教育振興財団(JOES)は、「2024年度 帰国生のための学校説明会・相談会」を2024年7月26日に東京、7月29日に大阪、7月30日に名古屋で開催する。各学校個別ブースでの相談や帰国生によるパネルディスカッション、教育相談などを行う。参加無料。事前申込制。
横浜市環境科学研究所は2024年8月16日、小学4~6年生とその保護者を対象に「夏休み こども環境科学教室2024」を開催する。参加無料。定員は各回50組100名程度を予定。申込みは先着順。7月11日より受付開始。
ワンダーファイが提供する知育アプリ「シンクシンク」は2024年8月25日、アプリを利用する子供がリアルの場で集まる祭典「シンクシンクカップ2024~みんなで、いちばんわくわくする日~」を開催する。対象は年中から小学6年生。参加費2,000円(税込)。先着順。申込期限は8月4日。
ローラスインターナショナルスクールは2024年7月29日から8月16日まで、11歳~15歳(小6~中3)対象の「STEAM Summer Program」を、7月1日から8月23日まで、小学生対象の「STEAM サマースクール」を開催する。いずれも1週間単位で参加可能。費用は7万5,000円~。
コーセーは2024年7月20日~8月23日の期間、グループ会社のコーセープロビジョンが運営する直営店「Maison KOSÉ銀座」にて、小学生向けの自由研究ワークショップ「なつやすみメゾンラボ」を開催する。「コスメ」「洗顔」「日やけ止め」の3種類のプログラムから選択可能。参加費は1,100円、事前予約制。
宮城県金融広報委員会は、夏休み特別企画「親子で学ぼう金融経済」を7~8月に開催する。参加団体の七十七銀行、仙台銀行、東北財務局、日本銀行仙台支店が、夏休み期間中に1億円の重さ体験や謎解きなど、親子で楽しめる企画を用意している。
夏休みに広く社会を知るきっかけとして、霞が関の各府省庁が連携して幼児や小中学生向けに省庁見学や体験活動を行う「こども霞が関見学デー」が2024年8月7日と8日の2日間、文部科学省など29府省庁等にて開催される。
サントリーホールディングスとダイキン工業は2024年8月より、キッザニアを運営するKCJ GROUPの協力のもと、次世代向けSDGsプログラム「サントリー×ダイキン Out of KidZania 水と空気の研究員」を共同開催する。対象は小4~中2、参加費5,000円(税込)。最終発表は大阪・関西万博会場で行われる。
国立国際美術館は、2024年9月8日に「こどもノビノビびじゅつかん」と「だれでもワイワイびじゅつかん」を開催する。定員は「こども」が小学生と保護者5組10名、「だれでも」10名は誰でも参加できる。応募多数時は抽選。往復はがきで申し込む。8月28日必着。
東京学芸大学では2024年6月29日、子供も大人も楽しめる「ワークショップ・フェス」が開催される。遊びと学びをつなぐExplaygroundのラボと、教育における協働について学ぶ大学院生がコラボし、参加・体験型のワークショップを実施するという。参加費無料。誰でも参加できる。
横浜市は2024年8月6日から8日、横浜市内在住または在学の小学3~6年生を対象に、夏休み体験学習プログラム「子どもアドベンチャーカレッジ2024」を開催する。参加費は原則無料。事前申込制。申込多数の場合は抽選となる。締切りは7月5日午後5時。
JAXAは2024年6月30日、H3ロケット3号機による先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)の打上げの模様をライブ中継する。打上げ予定時間帯は12時6分~12時19分ごろ。あわせて28会場でパブリックビューイングを予定している。
野球殿堂博物館は2024年7月20日から8月25日、「野球で自由研究!」を開催する。野球で自由研究をしたい小学生を対象に「3つの特集展示」「お悩み相談コーナー」「7つのイベント」などを実施する。7つのイベントの申込受付は7月4日正午より。申込期限はイベントにより異なる。定員になり次第受付終了。
キンダーフィルムフェスト・きょうとは、2024年8月2日から4日までの3日間、京都文化博物館にて子どもによる、子どもの映画祭「第30回京都国際子ども映画祭」を開催する。チケットは1プログラム前売券が子供500円、大人1,000円から。
神戸ポートピアホテルは、2024年7月27日から8月22日までの期間、夏休み中の幼稚園児から高校生を対象とした「夏休み体験教室」を開講する。日時や参加費、対象、定員は講座によって異なる。Webサイトより申し込む。