advertisement
advertisement
三越伊勢丹グループが展開する、新しい日本の魅力を見つけて発信する「#_this is japan」プロジェクトのモデルに、Instagramで10万人以上のフォロワーを魅了している14歳のファッショニスタ・MAPPYが起用された。
リーガロイヤルホテル(大阪)はゴールデンウィーク期間、子ども向けの特別体験イベントを開催する。5月4日にはテーブルマナーを学びながらフランス料理を楽しむイベントを1日限定で開催。そのほかオリジナルパフェやノンアルコールカクテルを作る体験イベントを実施する。
子どもたちに文化体験を届ける地域団体「子ども劇場」の連絡組織「子ども劇場首都圏」は、日本とベルギーの友好150周年を記念し、ベルギーから子どものための演劇作品「くわぱぷー」を招聘。5月~6月の期間、子ども劇場首都圏ツアー2016として都内7か所にて公演する。
早慶対校競漕大会運営委員会は、ボートレース「第85回早慶レガッタ」を4月17日に開催する。開催種目は、対校エイトほか11種目。対戦成績は早稲田44勝、慶應39勝、同着1。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館は、開催中の阪神甲子園球場スタジアムツアーにおいて、5月14日と15日の2日間に限り、特別イベント「ナイター親子キャッチボール」を開催する。参加料金は、親子2名1組の場合4,000円(税込)。人数追加の場合は別途料金がかかる。
ハウステンボスは、日本最大級の「海上ウォーターアトラクション」を2016年7月1日から9月11日まで「水と冒険の王国」内にオープンする。
サイクルベースあさひは、自転車を愛するスポーティな父親="チャリメン"を応援する「あさひチャリメン推進プロジェクト」を開始。30歳~50歳の既婚男女600名とその子どもを対象に、「スポーツサイクル(スポーツ自転車)と父親に関する意識調査」を実施した。
誠文堂新光社は4月7日、謎解きしながら理科を学べるまんが書籍「子供の科学★放課後探偵シリーズ」の第一弾、「超まるわかり 理科のきほん 上」「超まるわかり 理科のきほん 下」を同時発売した。あわせて、まんがに登場する実験・工作キットも同時発売する。
全国で料理教室を開催するベターホーム協会は6月と7月、学生への食のサポートを目的とした「学生のためのおいしい自炊料理教室」を、札幌、仙台、首都圏、名古屋、京阪神の15か所で開催する。対象は18歳以上の学生で、参加は無料。
東京・高円寺のボードゲーム専門店「すごろくや」は4月23日、創業10周年を記念したイベント「ボードゲーム広場」を開催する。すごろくやが自信を持ってすすめる世界の名作ボードゲーム100種類以上を自由に楽しむことができる、誰でも参加無料のイベントだ。
主婦と生活社は、楽しいイラストとユニークな切り口でわかりやすく解説する図鑑「人類は宇宙の果てを見られるか?」と「ライオンはなぜ、汗をかかないのか?」の2冊を4月22日に発売する。価格はいずれも2,000円(税別)。
コープみらいが千葉県八街市に展開する「コープみらい八街の森」において5月1日、「2016春まつり」が開催される。2016年はコープみらい八街の森がオープンから10周年を迎えることを記念し、さまざまな体験企画などを用意。入場無料。
「世界名作劇場」シリーズを手がける日本アニメーションは、冒険ファンタジー映画「シンドバッド」の新作完結編を5月14日(土)から上映する。リセマムでは「シンドバッド」新作完結編の公開に先駆け、メルマガ会員限定5組10名さまを親子試写会にご招待。
ザ・ノース・フェイスは、親子で昆虫採集や自然観察ウォーキングなどを行う「キッズ エクスプローラー イン 甲山森林公園」を2016年5月21日に開催する。
京都大学と京都市立芸術大学は、「京都大学と京都市立芸術大学との大学間交流に関する覚書」による事業として、「クロックタワーコンサート―京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後―」を5月15日に開催する。入場無料、事前申込み制。
横浜人形の家は4月29日~7月10日の期間、特別展「リカちゃんが夢見るウェディング Licca’s Sweet Wedding」を開催する。ウェディングドレス姿のリカちゃんだけでなく、限定リカちゃんや歴代リカちゃん人形など200体以上の展示を行う。