advertisement
advertisement
埼玉県立さきたま史跡の博物館は2020年1月18日にさきたま講座「考古学講座」、1月25日にさきたま子ども講座「学芸員のお仕事 キミも古墳博士」を開催する。いずれも申込受付開始は2019年12月1日午前9時。
東日本旅客鉄道とびゅうトラベルサービスは、冬の子ども向け体験学習型ツアー「フレテミーナ」を発売中。ツアーは、山形、新潟、岩手県、福島県、富山県の5コース。プロ棋士などのプロフェッショナルとの交流など厳選した1泊2日の旅になっている。
SKY CIRCUSサンシャイン60展望台は、月の表面にアルファベット「X」の形が観察できる「月面 X」の天体観測会を2019年12月4日に開催する。開催時間は午後4時から6時30分。予約・参加費はともに不要で、入場料が必要。
RoboMaster日本委員会、立命館大学学生団体Cloud9、架け橋mirai、白糸酒造、京都府は2019年11月30日と12月1日、ロボット競技やゲーム競技に子どもから大人までが親しめる複合イベント「Robot&Game STADIUM」を開催する。
千葉工業大学は、出張オープンラボ「集まれ未来のエンジニア!わくわく科学技術体験講座」を2019年11月30日に白浜フローラルホールで開催する。南房総地域の小学生から高校生を対象としており、申込みは不要で参加費は無料。
LIXILは2019年11月27日から2020年2月29日まで、東京2020パラリンピック聖火ランナーを募集している。また、2019年12月16日から2020年2月15日の期間は、静岡県・千葉県・埼玉県・東京都でも東京2020パラリンピック聖火ランナーを募集する。
現在各ディズニーホテルでは、宿泊ゲストを対象に「ハッピー15エントリー」という特典の施策を実施しているが、2020年6月1日(月)以降、その内容が一部変更になると、公式サイトでアナウンスしている。
あと1か月足らずでクリスマス。そこで、クリスマスプレゼントにぴったりな、自宅で遊びながら学べるプログラミング教材を紹介する。2020年度から小学校で始まるプログラミング教育必修化に向けて、年末年始に取り組んでみてはいかがだろうか。
「ゲーム障害や依存症を治療するためのガイドラインはほとんどなく、今後、調査結果を治療に生かしていきたい」
キッズプラザ大阪は2020年1月3日から5日、正月イベント「世界をつなぐ日本の『OSHOGATSU』2020~みんなで初笑い!~」を開催する。期間中、こども寄席・新喜劇などを予定している。
国立科学博物館は、上野学園大学の学生によるコンサート「ウィンターコンサートinかはく」を12月22日に同館内にある日本館2階講堂で開催する。申込みは不要で、参加費は無料だが、入館に常設展示入館料が必要となる。
大阪市は、2020年1月4日と5日にエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)で行われる「Bリーグ2019-20シーズン B1リーグ第16節 大阪エヴェッサ対新潟アルビレックスBB戦」において、大阪市内の小中学生を招待する。
東京ミッドタウンは、都内最大級の屋外アイススケートリンク「MIDTOWN ICE RINK in Roppongi(ミッドタウン アイスリンク イン ロッポンギ)」を2020年1月7日(火)~3月1日(日)まで開催する。
三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲は、屋外アイススケートリンク「Sea Sideアイススケートリンク」を12月6日(金)よりオープンする。
中萬学院は2019年12月15日、小学3年生から高校生までを対象に「みんなの夢応援プロジェクト~水族館で働くために~」と題し、仕事紹介や職場見学会を実施する。申込みは、11月29日午後1時から先着順にて受付。
ゴールドエッグスは、総合スポーツ型エンタメ施設「ニンジャ☆パーク」1号店を茨城県のWonderGOO 古河店に11月30日(土)にオープンする。