advertisement
advertisement
小田急電鉄(小田急)は12月8日、最後の1000形「ワイドドア車」に乗車するツアーを2022年1月8・9日に実施すると発表した。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、期間限定イベント「ユニバーサル・クールジャパン 2022」に「名探偵コナン・ワールド」が登場することを発表した。2022年3月4日(金)~8月28日(日)の期間限定開催だ。
『メアリと魔女の花』以来5年ぶりとなるスタジオポノックの長編最新作として、『屋根裏のラジャー』が2022年夏に公開される。“誰にも見えない少年”を主人公とするファンタジーで、特報映像とティザービジュアルがお披露目。原作者とスタッフからのコメントも到着した。
ドワンゴは2021年11月26日、学生を対象にゲームコンテスト「ニコニコ自作ゲーム文化祭」の開催を発表するとともに、作品募集を開始した。申込みは2022年1月31日まで。
Go Visionsが運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW」は、12月19日にプロマインクラフターのタツナミシュウイチ氏をゲストに迎え、直接話を聞ける特別イベントを開催する。小中学生向けで、小学1、2年生は保護者同席で参加可。参加料2,500円。
国立科学博物館と練馬区立牧野記念庭園、高知県立牧野植物園の3施設は2021年12月9日、近代植物分類学の礎を築いた「牧野富太郎博士」をテーマに、遠隔操作ロボットを使用した博物館鑑賞事業を実施する。
ニフティが2021年11月30日に発表したレポートによると、小中学生が1日にゲームに費やす時間は「30分~1時間」「1時間~2時間」が同率1位となった。
帆風エデュケーションは2021年11月29日、「スペルで覚える英単語学習機」シリーズの、すみっコぐらしリニューアルバージョンを新発売したことを発表した。価格は8,800円(税込)。
JTBパブリッシングは2021年12月4日、歴史学習ができるボードゲーム「るるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲーム」を発売した。「日本一生徒数の多い社会講師」こと伊藤賀一先生による監修。対象年齢は5歳から。価格は2,200円(税込)。
東京都板橋区立熱帯環境植物館は2021年12月7日~26日、館内の生き物や植物をモチーフにしたクリスマス限定イベント「ねったいかんでクリスマス」を開催する。期間中は、暗い温室を懐中電灯で照らし探検する「トワイライトジャングル探検」等、冬の特別企画も行う。
進行役に奥浜レイラさん、ゲストに臨床心理士のみたらし加奈さんを迎え、11月26日(金)公開の『ディア・エヴァン・ハンセン』をメインに若者のメンタルヘルスの現状について、SNSとの向き合い方について語り合う。
東京都と東京都歴史文化財団は、芸術団体等で構成される実行委員会とともに2022年3月29日、「第18回子どもたちと芸術家の出あう街」を東京芸術劇場で開催する。オーケストラコンサートと芸術体験ワークショップを展開する。
20021年も12月に突入し、お子さまへのクリスマスギフトに悩むご家庭も多いだろう。日本玩具協会と東京玩具人形協同組合が開催した「#クリスマスおもちゃ」トレンド発表会の内容を中心に、2021年おすすめのクリスマスおもちゃを紹介する。
理化学研究所(理研)と編集工学研究所は2021年11月26日、科学道100冊プロジェクトのシリーズ第5弾「科学道100冊2021」を発表した。科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届ける。最新テクノロジーから脳科学、SDGsまで取り揃える。