advertisement
advertisement
イー・ラーニング研究所は2023年4月4日より、全国で活躍する「スーパー小学生・中学生」を応援するドキュメンタリー番組・BS朝日「コドモミライ~あすを創るひらめき~」の第3クールを放送する。放送は、毎週火曜日午後8時54分~9時。
モビリティリゾートもてぎは、ゴールデンウィークイベント「森のぶんぶんフェスタ ~働くクルマ大集合!!~」を4月29日から5月7日まで開催する。
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年3月20日~3月24日の注目ニュースを振り返ってみよう。
次期アップデート「旅路と物語」で予定されている内容です。
日本テレビ系の映画番組「金曜ロードショー」のヒストリーを辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会『金曜ロードショーとジブリ展』を2023年6月29日から東京と富山で順次開催決定。
東京都は2023年5月16日より、歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」等の9劇場28公演が半額で観劇できる春の「都民半額観劇会」を開催する。申込締切4月8日(消印有効)。
東京芸術劇場は2023年4月、劇場の魅力を体感する2つのツアーを開催する。1日は一般向けの劇場ツアー(小学4年生以上対象)、2日は小学生とその保護者向けの「春休みこどもツアー」。所要時間は約60分。参加費500円(税込)。定員は各回20名。事前申込制、先着順。
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年3月13日~3月17日の注目ニュースを振り返ってみよう。
激しい横揺れと軋み、遊園地のローラーコースターとは違う挙動とスリル、そして湖畔要塞の絶景! 「いまこそ、木製のスリルと美しさを体感せよ」ってことでさっそく乗ってみると、最高速度90km/h・最大遠心力2.78G……
PLAY-WORK実行委員会は2023年3月25日から4月1日の日曜日を除く7日間、2023年3月時点の小中学生を対象に「Let's make PLAY-WORK TOWN! こどものまちをつくろう 2023」を開催する。会場は豊島区ターナーギャラリー。定員1日150名。参加費1日につき1,000円(税込)。
NHKは2023年3月18日~21日、NHK初の大型総合イベント「超体験 NHK フェス」を東京・西新宿にて開催する。一部プログラムは、NHKオンラインやYouTube等でライブ配信も行う。入場無料。
東武動物公園は2023年3月25日・26日と4月1日・2日に、夜間イベント「春のナイトZOO」を開催する。桜がライトアップされ、幻想的な夜の動物園・遊園地を楽しむことができる。
NTTドコモ モバイル社会研究所が2022年11月に実施した、子供のケータイ利用に関する調査によると、子供のスマホの利用料金は「3,000円未満」が増加傾向。中学生の利用料金に対する保護者の意識は、「高い」が減少し、「安い」「普通」が約8割を占めることがわかった。
東京ディズニーセレブレーションホテル:ディスカバーにて、2023年3月13日(月)より、同ホテル初となる有料の謎解きプログラム「探険家ミッキーと夢の入口」がスタートする。
東京ディズニーリゾート40周年イベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」が4月15日(土)より盛大に開幕するが、ちょうど40日前の3月6日(月)より、パーク内ではカウントダウンが始まった。
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年3月6日~3月10日の注目ニュースを振り返ってみよう。