advertisement
advertisement
講談社は、絵本作家シゲタサヤカ氏が手掛けた「遊んで学べる神奈川県民ジモトかるた」を発売した。遊んで楽しめ、地理の勉強にもなる。“神奈川県愛100パーセント”にあふれ、県民900万人に愛される県民的カルタだという。定価は1,380円(税別)。
パシフィコ横浜と、はまぎん こども宇宙科学館は1月31日、パシフィコ横浜の国立大ホールで「みなとみらいで星空観察 ~オリオン大星雲をみてみよう~」を開催する。参加費は無料。Webサイトもしくは往復はがきで参加を受け付ける。
従来のポリエステルフィルムに折れ曲げ性などを加えた新素材「オリエステル 」を開発した東洋紡とイベント企画・制作のエルグローブは、ABCクラフトと共に、「オリエステルおりがみ 」でクリスマス飾りを制作できるワークショップを12月10日と12月23日に大阪で開催する。
メガハウスは、特殊樹脂で絵を描き、光で固めて、立体物を作り出せる3Dペン「3Dドリームアーツペン」の新シリーズとして、専用インクペンに装着すれば、空中に描きながら立体物を作れる「3Dドリームアーツペン エアーアップ スターターライトセット」を発売した。
愛知県は2016年12月26日と27日、小・中学生を中心とした県民対象の「冬休み環境学習特別講座」を開催する。夏に好評だった「いきもの博士になろうシリーズ」の続編で、参加費は無料。事前申込みを定員に達するまで受け付けている。
ラグビーワールドカップ2019開催に向けたスペシャルイベント「ドリームチームvsラグビーキッズ ALL FOR HANAZONO スペシャルマッチ」が12月10日に東大阪市花園ラグビー場で開催される。
東京ガスの幼児・小学生を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」では、2017年1・2月に「家族に作ろう!かわいいほかほか中華まん」を開催する。参加費は「親子クラス」3,000円、「子どもクラス」1,500円(いずれも材料費、税込)。
東京藝術大学大学院映像研究科は12月10日、たまプラーザで「クリスマス・アニメーション・ワークショップ2016」を開催する。未就学児から大人まで参加でき、入場料は無料。小学生未満は保護者の同伴が必要。
ヤフーは12月2日、「Yahoo!きっず」をリニューアルし、小学生新聞が子ども向けに編集したニュースの配信を開始した。社会、科学、スポーツなど、小学生向けに編集された優良なニュース記事を毎日配信していく。
学研ホールディングスは、クリスマスや年末年始にみんなで盛り上がれるお勧めゲームを紹介している。遊びながら、脳を活性化したり、知識を深めたりできるゲームやパズルは、クリスマスプレゼントにもお勧めだという。
ヤンマーは、U-12世代(小学6年生以下)のサッカー大会「YANMAR FUTURE’S CUP 2016」の特別映像を公開した。
デアゴスティーニ・ジャパンは、毎号付属するパーツを組み立てると、身長90cmのしゃべる人体模型「ホネッキー」が完成する子ども向け知育マガジンシリーズ、週刊「おしえて!おしゃべりガイコツ」を、2017年1月5日より全国書店(一部地域を除く)とWebサイトにて発売する。