advertisement
advertisement
白馬村観光局は、キッザニアの街を飛び出してよりリアルな体験を追求するプログラム「Out of Kidzania in 白馬村」を開催する。日にちは2020年3月21日と22日。対象は小中学生だが、体験プログラムにより対象学年は異なる。
ポプラ社は2020年2月4日、親子で楽しめる“社会見学”絵本「旅でみる 世の中のしくみ大図解」を刊行した。チョコレートやジーンズなど、身近な物・サービスが手元に届くまでの流れを「旅」にたとえて紹介する。定価は1,980円(税別)。
「TAAF2020」(2020年3月13日~16日開催)より、「おやこ映画館」「YOUNG POWER 2020」「インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2019セレクション」「シンポジウム」といった無料で楽しめるプログラムの詳細が発表された。
日本経済新聞社は、クイズを作問する面白さを伝えるためのイベント「日経1問グランプリ(略称:日経イチグラ)」を開催し、2020年2月29日まで早押しクイズ用の自作クイズをツイッターにて募集する。
2020年2月13日に、墨田区の情報経営イノベーション専門職大学(以下iU)にて行われた「CANVAS ワークショップコレクション」の開催発表会見のもようをお伝えする。
小中高生の半数以上が習慣的に読書をしており、未就学児から習慣化していることが、栄光ゼミナールの調査から明らかになった。また、本を読む際の手段は紙媒体が主流。読書が好きな子どもは文章を書くことも好きな傾向にあった。
『鬼滅の刃』より、オリジナルイラストやモチーフがデザインされた「ヘアバンド」「リボンヘアゴム」「リボン付きシュシュ」が登場。「プレミアムバンダイ」にて予約受付中だ。
名古屋市にあるレゴランド・ジャパン・リゾートは、子どもが「自分で考えて、動ける子」への成長機会を提供する年間プログラム「LEGOLAND GAMEs 2020」を2020年3月20日に開始する。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、日本が世界に誇る国民的キャラクター「ドラえもん」と期間限定でコラボレーションすることを発表した。
おしりたんていの初ミュージカル「おしりたんていミュージカル~むらさきふじんのあんごうじけん~」の8月東京公演が決定し、チケットの先行販売を先着順に受け付けている。公演日は8月22日と23日で、会場は北千住のシアター1010。
ホテルグリーンプラザ白馬・白馬コルチナスキー場は、雪上で楽しむイベント「コルチナ親子運動会」を3月7日(土)、14日(土)、21日(土)にスキー場内にて開催する。
つくば市は2020年2月22日、体験型科学教育事業「つくばこどもクエスチョン2020」をつくば市役所で開催する。小学4年生から6年生を対象としており、参加費は無料。申込みは2月11日午後11時59分まで、Webサイトにて受け付けている。
西武グループは2020年2月13日より、小学生の子どもに年間を通じて、さまざまな学びの場を提供する「西武塾」第8期生(2020年度塾生)42名の募集を開始する。応募は、西武塾Webサイトにて3月1日まで受け付ける。
ホンダは1月30日、親子でのドライブをもっと楽しくする、3つのプレイリスト(邦楽・アニソン+特撮ヒーロー楽曲・童謡)をSpotifyおよびYouTube Musicにて配信を開始した。
きのか蔵は、2020年5月から11月にかけて開催する「きのか蔵の会2020」の参加者募集を開始した。田植え体験や柴沼醤油醸造蔵見学、ハチミツ搾り体験、大豆収穫体験などを予定している。
ソニーは、タミヤの協力の元、新感覚のレースアクティビティ「High Speed Colors - ソニーとつくる、新感覚サーキット-」をソニースクエア渋谷プロジェクトにて、2月13日より開始する。