advertisement
advertisement
DXYZは、京都府亀岡市と共に「サンガスタジアム by KYOCERA」にて、顔認証プラットフォーム「FreeiD」を活用した「子ども見守り顔認証サービス」実証事業を2022年12月14日より開始した。
『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』の放送に先駆け、2023年2月3日より公開される『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』にて、公開初日より入場者特典「上弦集結本」の配布が決定した。
『SPY×FAMILY』のTVアニメSeason 2が、2023年に放送されることが決定した。さらに、原作者・遠藤達哉描き下ろしのフォージャー家のビジュアル&コメントとともに、劇場版『SPY×FAMILY』(仮)も2023年に制作されることが発表となった。
『ドラえもん』のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が、2023年5月28日までの期間限定で大阪の大丸梅田店13階に出店中だ。新商品「フェイスマグネット」など、「ドラえもん未来デパート」限定商品を多数取り扱っている。
チャンス・フォー・チルドレンは、子供の学校外での体験活動の実施状況等について実態調査を行った。世帯年収300万円未満の世帯では、3割が1年を通じて学校外の体験が何もなく、物価高騰の影響で子供の体験機会が減少する傾向にあることがわかった。
朝日新聞出版は2022年12月15日、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ1月号」を発売した。特集では、世界と日本の1年のニュースを振り返る。中学受験にも役立つ、話題の人物等を写真つきで紹介。スペシャルインタビューには、Sexy Zoneが登場。
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生とその保護者向けのニュースをピックアップ。2022年12月12日~16日の注目ニュースを振り返ってみよう。
USJのイベント「ユニバーサル・クールジャパン 2023」内で、アニメ『SPY×FAMILY』との初コラボレーションが決定。リアルなスパイ体験ができる“謎解きラリー&ライブ・エンターテイメント・ショー”として「SPY×FAMILY シークレット・ミッション」が登場する。
Gakkenは2022年12月15日、「学研の科学」復刊第2弾として「学研の科学 大図鑑プロジェクター」を発売した。実験キットのプロジェクターと、本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットで、価格は3,300円(税込)。
アニメ『プリキュア』シリーズが2023年で放送開始から20周年を迎えることを記念して、アニバーサリーイヤーを盛り上げる20周年プロジェクトが始動する。
ズーラシアンブラス(制作:スーパーキッズ)は、2023年1月4日に東京文化会館、8日に三井住友海上しらかわホールにて「ズーラシアンブラス ニューイヤーコンサート笑門来福」を開催する。チケットは全席指定3,500円、ベビー券(+500円)。
2022年8月、東京都交通局は開局111周年、小学館は創立100周年を迎えた。この2つの周年を記念し、受験シーズンが到来する直前の12月17日から、日本の歴史にゆかりのある都営交通の駅等をめぐる「日本の歴史クイズラリー」を開催する。期間は2023年1月15日まで。
子連れ家庭は利用しにいと思いがちな、都心のラグジュアリーホテル。しかし実は、ほとんどのホテルでファミリー利用を歓迎しているという。フォーシーズンズホテル東京大手町の宿泊者向け無料体験アクティビティ「キッズアカデミー」を小学生2人に体験してもらった。
スタジオジブリが、2022年12月13日に公式サイトと公式Twitterを更新。宮崎駿監督の名前とタイトルと取れる『君たちはどう生きるか』の文言が入ったビジュアルを公開した。「2023年7月14日(金)公開」とも発表されたことから、宮崎監督の最新作だ。
小田急百貨店は12月14日からウェブサイトのほか店頭にて「2023年小田急スペシャル夢袋」の応募抽選の受付をスタートする。今年で22回目、昨2021年は600組を超える応募があった、子どもが駅長体験できる人気企画だ。
名城大学が設置している赤崎・天野・吉野ノーベル賞記念展示室が「ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト」を開催する。作品募集は小学生対象とし、締切は2023年1月31日。受賞者には表彰式へ招待される他、応募全作品は2023年3月から約1か月間同展示室にて展示予定。