advertisement
advertisement
講談社が運営する理系女子応援サービス「Rikejo(リケジョ)」は、WEBサイト上にて、「女子大の理系って・・どう?聞きたい!女子大Rikejoのホンネ」を公開している。
日本英語検定協会は、「児童英検」オンライン版学習コンテンツ「児童英検オンライン版」iPhone向けアプリケーションの発売2ヶ月記念期間限定キャンペーンを実施している。
「第7回ワークショップコレクション」で日本マイクロソフトは、「パソコンを自在に操る“デジタル・ヒーロー”になろう!」と題して、パソコンの組立やデジタルコンテンツ作成のワークショップを行っていた。
「第7回ワークショップコレクション」(主催:NPO法人CANVAS・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)が2月26日と27日、慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催された。
安心ネットづくり促進協議会は2月25日、「福岡市PTA協議会研修会」開催に協力すると発表した。
関東学院大学と富士通は25日、「OliveNet(オリーブネット)仮想基幹サーバ」システムを新たに共同で構築し、稼働させたことを発表した。
文部科学省は2月24日、文部科学省公式のTwitterアカウントを開設したと発表した。
秀英予備校とNTT西日本は2月24日、「秀英ブロードバンドスクール」および「フレッツ光」の両サービスの普及拡大を目的に協業していくと発表した。
想隆社は2月22日、iPhone&iPadに対応した電子書籍配信プラットフォーム「ドキュメントコンテナ」を発表した。同システムは1月より中央大学において導入済み。
日立製作所は24日、情報システムソリューション「IT Solution for Campus」のラインアップに、「大学向けクラウド型仮想デスクトップソリューション」を追加することを発表した。25日から提供を開始する。
ロゼッタストーン・ジャパンは2月22日、外国語コミュニケーションソフト「Rosetta Stone Version 4 TOTALe(ロゼッタストーン バージョンフォー トターレ)」を販売開始した。
インターネット英語学校「天空の魔法ガーデン」を運営するムーンシュートは、2月22日午前、港区立芝小学校(東京都港区)の国際科授業で、インターネットを活用した体験授業を実施した。
パナソニック教育財団は、1月28日に東京都日野市立平山小学校において行われたICT活用の研究の成果を報告する公開発表会の様子を動画で公開している。
P検を運営するパソコン検定協会事務局は2月22日、学校団体受験において「P検免除制度」の対象テスト「P検アプリケーション(有料)」を4月より開始すると発表した。
インターネットユーザー協会は2月25日、ニコニコ生放送で「MIAU Presents ネットの羅針盤」第10回を生放送する。
日本マイクロソフトは2月21日、PCを活用した子どもの想像力や表現力を高めるワークショップおよびキャンペーンの開催について発表した。