advertisement

2021年12月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

東大×ポプラ社「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズ最終回1/18 画像
未就学児

東大×ポプラ社「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズ最終回1/18

 東京大学Cedepとポプラ社の共同研究によるプロジェクト「子どもと絵本・本に関する研究」が、「これからを生きる子どもとデジタルメディア」をテーマに2022年1月18日にオンラインセミナーを開催する。参加は無料だが事前申込みが必要で、ライブ視聴の定員は先着1,000名。

学校で髪型に「決まり」中学生8割…なりたい髪型の有名人は? 画像
小学生

学校で髪型に「決まり」中学生8割…なりたい髪型の有名人は?

 ニフティは運営する子供向けサイト「キッズ@nifty」にて2021年10月~11月、「髪型」に関するアンケート調査を実施。小学生や中学生約5,000人が学校での髪型の決まりや、なりたい髪型の有名人等について回答した。

学研まんがひみつ文庫、EduMallで提供開始 画像
先生

学研まんがひみつ文庫、EduMallで提供開始

 学研プラスは2021年12月20日、内田洋行が運営する教育コンテンツ配信サービス「EduMall」で「学研まんがひみつ文庫」の配信を開始すると発表。EduMallを導入する学校であれば、無料で利用可能となる。

富士通とMIT、未知のデータを高精度に認識できるAI技術を実現 画像
その他

富士通とMIT、未知のデータを高精度に認識できるAI技術を実現

 富士通とマサチューセッツ工科大学Center for Brains, Minds and Machinesは、学習時と傾向の大きく異なる未知のデータに対しても、AIが高い認識精度を示す技術を共同開発した。

スイッチ初、音声認識による体験型英会話学習ゲーム 画像
小学生

スイッチ初、音声認識による体験型英会話学習ゲーム

 スマートフォンゲームの企画・開発・運営を行う、でらゲーは、遊びながら英語が自然に学べるNintendo Switch向け体験型英会話学習ゲームソフト「ベティア ペラペラ英語アドベンチャー」を2022年春に発売する。

ISHIZUE、学校で教えないことを教える「出前授業」開始 画像
教材・サービス

ISHIZUE、学校で教えないことを教える「出前授業」開始

 高校生が学校で教えないことを教えるオンライン塾「寺子屋ISHIZUE」を経営するISHIZUEは、新規事業として学校を対象とした出前授業を開始。ドルトン東京学園中等部および昭和学院高等学校にて「勉強する意味」「起業という進路」といったテーマでの出前授業を実施した。

96%が満足…自主学習質問アプリ「Rakumon」キャンペーン 画像
高校生

96%が満足…自主学習質問アプリ「Rakumon」キャンペーン

 ラクモンが運営する、小中高校生及び大学受験生の自主学習を支援する質問アプリ「Rakumon(ラクモン)」。登録生徒数5,000人の突破を記念し、2021年12月3日から「生徒数5,000人突破記念キャンペーン」を開催する。

WonderBox、STEAM教材を1万人にプレゼント12/19まで 画像
小学生

WonderBox、STEAM教材を1万人にプレゼント12/19まで

 子供向けアプリ教材開発・運営等を行うワンダーラボは、通信教育サービス「WonderBox(ワンダーボックス)」の教材2点を先着1万人にプレゼントする。冬休みに家庭で過す時間が多くなる子供に、わくわくする学びの時間を届ける。申込みは2021年12月19日まで。

NTTe-Sports「eスポーツ高等学院」2022年4月開校 画像
中学生

NTTe-Sports「eスポーツ高等学院」2022年4月開校

 NTTe-Sportsは2021年12月16日、若者がeスポーツを楽しめる環境を提供し、業界を成長させることを目的に「eスポーツ高等学院」の学校設立支援と授業運営支援することを発表した。2022年4月より本開校する。

Yahoo!きっず検索ランキング、人物1位は2年連続 画像
小学生

Yahoo!きっず検索ランキング、人物1位は2年連続

 ヤフーが運営する子供向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、2021年に子供たちが検索したキーワードランキングを発表した。「検索ランキング2021」の人物総合ランキングでは「すとぷり」が1位だった。

中高生「STEAM JAPAN AWARD」オンライン表彰式12/18 画像
中学生

中高生「STEAM JAPAN AWARD」オンライン表彰式12/18

 STEAM JAPAN AWARD実行委員会は、2021年12月18日に「STEAM JAPAN AWARD 2021~中高生による社会課題解決を表彰~」の表彰式をYouTubeLive配信で開催する。審査委員長の落合陽一氏も登壇する。視聴は無料。

情報処理学会「中高生情報学研究コンテスト」参加者募集 画像
高校生

情報処理学会「中高生情報学研究コンテスト」参加者募集

 情報処理学会は、2022年3月5日に「第4回中高生情報学研究コンテスト」を開催する。高校生は「情報科」、中学生なら「技術・家庭科」技術分野の「情報に関する技術」に沿ったテーマ研究等、日頃の情報分野での学習成果のポスター発表を行う。

iPadとGoogle Workspaceの連携…iTeachers TV 画像
教育ICT

iPadとGoogle Workspaceの連携…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年12月15日、近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校の鳥生浩紀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~」を公開した。Google WorkspaceとiPadの連携やアプリ活用の実践を紹介する。

【大学受験】学研プライムゼミ、最大3講座の無料体験モニター募集 画像
高校生

【大学受験】学研プライムゼミ、最大3講座の無料体験モニター募集

 学研プライムゼミは2021年12月10日より、高校2年生を対象とした「無料体験モニターキャンペーン」を実施している。応募者の中から抽選で50人を1か月間のモニター受講者として選び、最大3講座まで無料で提供する。応募には無料会員登録が必要。

習慣型オンライン自習室「Herazika」小学生版 画像
小学生

習慣型オンライン自習室「Herazika」小学生版

 Herazikaは、自習室をおウチで再現するWebサービス「Herazika」の小学生版を提供開始した。自宅に居ながらにして塾や図書館等の「自習室」を自宅に再現できる。

私学のICT導入や活用の軌跡…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

私学のICT導入や活用の軌跡…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年12月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第54回の配信を公開した。佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生をゲストに迎え、学校へのICT導入の軌跡等に迫る。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top