advertisement

2021年8月の教育ICT 小学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

転がりにくい鉛筆型タッチペン…横浜国大附属鎌倉小が監修 画像
小学生

転がりにくい鉛筆型タッチペン…横浜国大附属鎌倉小が監修

 オウルテックは2021年7月30日、六角形で転がりにくい静電式鉛筆型タッチペンを発売した。横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校の教職員が監修。長さの異なる2モデルを展開している。価格は、レギュラーサイズ1,780円(税込)、ショートサイズ1,680円(税込)。

小学生に支給された端末はChromebookが最多、持ち帰りは約半数 画像
小学生

小学生に支給された端末はChromebookが最多、持ち帰りは約半数

 GIGAスクール構想で小学生に支給された端末でもっとも多いのはChromebookであることが、小学館の育児メディア「HugKum(はぐくむ)」と日本エイサーが共同で実施した調査の結果から明らかになった。端末を家庭に持ち帰っているのは約半数となっている。

タブレット対応、手書きで書き込める「おんぷノート」 画像
先生

タブレット対応、手書きで書き込める「おんぷノート」

 河合楽器製作所は2021年8月4日、iOS/iPadOS用タブレット学習用アプリ「おんぷノート」を公開した。価格は無料。手書きで感覚的に音符を書き込むことができ、書き込んだ音符はすぐに音で確認できる。

【夏休み2021】角川武蔵野ミュージアム「デジタルえほんアワード2020」作品展示 画像
小学生

【夏休み2021】角川武蔵野ミュージアム「デジタルえほんアワード2020」作品展示

 2020年より角川武蔵野ミュージアムにて開催中の「国際デジタルえほんフェア in 角川武蔵野ミュージアム」は、2021年8月4日より「デジタルえほんアワード2020」の受賞作品を中心としたアプリ作品の展示を行う。国内外の8つの作品を楽しむことができる。

仕事と育児の両立目指す先生の職業観…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

仕事と育児の両立目指す先生の職業観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年8月2日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第38回の配信を公開した。成城学園初等学校の秋山貴俊先生をゲストに迎え、ICTやコーチングの実践に迫る。

ラズパイ内蔵キーボード「Raspberry Pi 400」日本版 画像
小学生

ラズパイ内蔵キーボード「Raspberry Pi 400」日本版

 ケイエスワイは2021年7月29日、キーボードにRaspberry Pi(ラズパイ)の機能を内蔵した「Raspberry Pi 400」日本版を発売した。入荷数に限りがあるため、供給が安定するまでは1人1点に限り販売する。

コンテンツ・対象学年拡充「みんなでプログラミング」有償版 画像
教材・サービス

コンテンツ・対象学年拡充「みんなでプログラミング」有償版

 レノボ・ジャパンは2021年7月29日、学校向けプログラミング教材「みんなでプログラミング」の有償版を発表した。従来の小学生向け無償版からコンテンツを拡充し、中学生・高校生の学習カリキュラムにもそのまま活用できる有償版として9月27日より販売を開始する。

知識技能の可視化と効果測定が鍵…私学の事例から考える「グローバル教育とDX」 画像
英語・語学

知識技能の可視化と効果測定が鍵…私学の事例から考える「グローバル教育とDX」

 サインウェーブは2021年7月10日、オンラインセミナー「専門家と私学6校の先端教育から考える“グローバル教育とDX”」を開いた。サインウェーブ顧問で、東京外国語大学の投野由紀夫教授によるグローバル教育とDXに関する講演、私学6校の校長らによる実践発表を振り返る。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top