advertisement
advertisement
文部科学省は12月16日、「平成22年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」をとりまとめて公表した。対象は小学5年生、中学2年生。
厚生労働省は12月17日、第49週(12月6日〜12日)のインフルエンザ流行レベルマップを更新した。東京都でも12月16日「インフルエンザの流行開始」を発表。
エスキュービズムは12月16日、学生はもちろん、両親・親族も参加可能な就職活動情報交換サイト「会社なび/就職活動」をオープンした。
リセマム リサーチは、12月1日から12月8日までの期間、サイト利用者を対象に「年齢層別、就職に必要な要素に関する意識調査」を実施した。
ブリヂストンサイクルは、アルミフレームとベルトドライブの通学用自転車『アルベルト』のフレーム剛性をアップし、機能も向上した2011年モデルを12月下旬から発売する。
電通総研は12月15日、若者問題研究所「電通ワカモン」を発足。その第一弾として、高校生を対象にアンケートを行った結果をまとめて発表した。
ユニクロは、家庭で手軽に洗える「ウォッシャブルニット」の販売を開始した。ネットを使用すれば普通に洗濯機で洗っても、型崩れや縮みが起こりにくいという。
トヨタ自動車は、UV(紫外線)を約99%カットする「スーパーUVカットガラス」を12月22日に発表する新型『ヴィッツ』のフロントドアガラスに採用すると発表した。フロントドアガラスのUV99%カットは世界初で、女性ユーザーの満足度アップを図る。
日本RV協会は12月15日、同協会のホームページ閲覧のキャンピングカーユーザーを対象に、「キャンピングカーは子供の情操教育に有益かどうかの調査」を行った結果を発表した。
全国農業協同組合中央会(JA全中)は12月14日、「今年の食材(農畜産物)とおせち料理」に関して、全国の20代~60代の男女1,000人を対象に調査した結果を発表した。
日本公文教育研究会が運営する子育てと絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」は12月14日、会員を対象にした「子どもにとってはじめてのクリスマス」に関するWebアンケート調査結果を発表した。
小学館の「小学一年生」編集部は12月14日、来年4月に新小学1年生になる子どもの母親(20〜40代)を対象に、子どもの防犯に関する意識についてインターネット調査を実施した結果を発表した。調査期間は11月13日〜17日、有効回答数は500。
転職サービス「DODA」が「DODA職種別平均年収2010-2011年版」を発表。この不況を反映してか、平均年収が6万円減、59職種中36職種で減少していることなどが明らかになった。
さてファミリーイベント目白押しのこのシーズン、現妻は頭痛、胃痛が絶えない。彼女たちにとってホリデーシーズンはもっとも辛く厳しい「試練の時」である。
先週(12月6日~10日)の記事から、母会の話題にお勧めのネタをピックアップ。お出かけ前にチェックすれば、出来るママとして注目される…かも!?
ホンダが低コストのハイブリッドシステムというIMA方式のメリットを生かし、『フィット』にハイブリッド車を設定した。それもスタート価格が159万円からという値ごろ感のある最安価格での発売だ。