advertisement
advertisement
輸入自動車販売を行うユニオートは、折りたたみ式電動アシスト自転車『db0』の発売を7月7日より開始した。
豊田通商の子会社の豊通エレクトロニクスは、『iPhone』を活用して東山動植物園(名古屋市)内の情報サービスを期間限定で実施する。豊田通商が6日、発表した。
日本自動車連盟(JAF)は、警察庁と協力して自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象にした「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」の合同調査を全国で実施し結果をまとめた。
サマータイムは、節電にだけでなく、家族とのコミュニケーションに大きなメリットがある---。イードは、首都圏在住で子どもと同居している20〜50代の父親を対象に「終業後の過ごし方に関する意識調査」を実施、5日、その結果を発表した。
軽自動車に乗る女性をターゲットしたタイヤ『KiRaRi(キラリ)』が、日刊自動車新聞用品大賞2011(主催:日刊自動車新聞社)のタイヤ・ホイール部門賞を受賞した。
ユニクロが公開しているウェブサイト「SUPER COOL BIZ」では、節電の夏に合わせ、様々な職業のビジネスマン、ビジネスウーマンのクールビズスタイルを紹介している。
日本の道交法で6歳未満の幼児の乗車に対し、チャイルドシートの使用が義務付けられたのは2002年のこと。ドライバーに罰則規定もあることから、チャイルドシートをクルマに据え付けるファミリーユーザーが瞬く間に増えた。
損保ジャパン・DIY生命保険は、全国の20〜50代の、サラリーマン世帯の主婦1000人を対象に「2011年夏のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケートを6月10日〜15日に実施した。
文部科学省は7月1日、「平成22年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)」について公表した。
間もなく夏休み。今年は節電対策として、夏季休業の長期化や分散化の動きがあるが、夏休みの計画はお決まりだろうか?
ソニー・クリエイティブ プロダクツと富士急行、タカラトミーの3社は、「きかんしゃトーマスのなかま チームジャパン2011」を結成し、タカラトミーが発売する鉄道玩具『プラレールトーマス』を使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを開催する。
カーコンビニ倶楽部は、8月7日まで全国のカーコンビニ倶楽部およびカーコン車検店頭と、公式ウェブサイト・モバイルサイトで「わくわくサマーキャンペーン」を開始した。今年度はTwitterも活用し、潜在顧客の獲得につなげる。
東京タワーは、本日から9月22日まで消費電力を約65〜85%削減した節電型のライトアップを行う。
パナソニックは7月1日、同社のお客様サポートのサイトに新たにコンテンツを追加。また節電に関する電話相談を受け付ける「節電ホットライン」を開設した。
東京電力は1日、「でんき予報」を開始した。従来も、 使用状況グラフは閲覧可能だったが、当日の予想値を5分間隔で更新するようになっている。
大口需要家(500kW以上)に対する罰則付きの電力使用制限が1日から正式に実行に移される。