advertisement
advertisement
「星のカービィ コラボキャンペーン」の期間は、2023年9月26日~10月16日となっています。
2023年9月29日は、秋の風物詩「中秋の名月」。必ずしも満月になるとは限らないが、2021年から3年連続で満月と重なっており、2023年も丸く明るい「中秋の名月」を眺めることができそうだ。
埼玉県と明治安田こころの健康財団は2023年11月4日、埼玉県在住者を対象に、県民向け講演会「発達障害のある子どもの育ちと育みの理解と支え」を埼玉県発達障害総合支援センター 研修室にて開催する。定員は先着100名。事前申込制。参加無料。締切りは10月20日。
大分県豊後高田市では2023年10月1日から、大分県内初の試みとして、国の高等学校等就学支援金制度が所得制限で対象外となっている世帯へ、市独自で月額9,900円を上限に支給する。豊後高田市唯一の県立校、高田高校の授業料は実質無料化となる。
東京都は2023年9月21日、インフルエンザの定点あたり報告数は11.37と、「流行注意報基準」である定点当たり10.0人を超え、急速に増加していることを発表した。
東京都スポーツ文化事業団は2023年10月9日、2023年度第3回都立スポーツ施設周遊バスツアー「スポーツフェスタ2023in東京体育館&遊覧ラフティング体験!スポーツの日体験ツアー」を開催する。15組(小学生以上の子供と保護者)の参加者を募集。参加費1名500円。
コクヨは2023年9月20日から10月22日まで、文具を使った工夫を広く一般から集める「コクヨのくふうアワード2023」を開催する。優れた「くふう」を選出し、12月に開催する「コクヨのくふうフェス2023」の中で表彰する。
千葉大学予防医学センターの山本緑助教と、国立成育医療研究センターエコチル調査研究部の目澤秀俊チームリーダーらの研究グループは2023年9月19日、調査結果を公表した。メディア視聴時間が長くなると、1年後の発達スコアが低くなる影響を認めたという。
◆愛犬家にターゲットを絞ったハイエース
◆スポーティかつアウトドア、独自の味付け
◆ワンピングエース、今後の展開は?
内閣府は2023年9月22日、性犯罪・性暴力の被害に遭った男性や男児、その保護者らのための臨時の相談窓口として「男性のための性暴力被害ホットライン」と「男の子と保護者のための性暴力被害ホットライン」を開設する。実施期間は12月23日までの予定。
埼玉県と千葉県は2023年9月20日、インフルエンザ注意報を発令した。両県とも9月に注意報を出すのは、統計のある1999年以降初めて。2023年第37週(9月11日~17日)の定点あたり患者報告数は、埼玉県11.07人、千葉県14.54人となり、国が定める基準値の10人を超えた。
ディズニーキャラクター「くまのプーさん」を題材とするスペシャルカフェ「FUNNY & HUNNY OH MY CAFE」が開催決定。2023年9月より東京、11月より大阪にて順次展開される。
愛知県岡崎市のグランピング&BBQ施設「ウッドデザインパーク岡崎」は2023年9月17日、「ラーケーションの日」を応援する特別プランを発表した。2023年11月30日までの平日の宿泊で小学生以下の子供の宿泊代金が半額になる。
キッズデザイン協議会は2023年9月20日、第17回キッズデザイン賞の優秀作品37点を発表した。最優秀賞「内閣総理大臣賞」には、こども選挙実行委員会による「こども選挙」が選ばれた。9月27日に表彰式・シンポジウムをオンラインで開催する。
不登校に関する情報提供メディア「ツナグバ」は2023年9月18日、不登校経験のある人を対象にしたアンケート調査の結果を公表した。不登校児童が「学校に行けなくなった原因」でもっとも多かったのは「いじめ」だった。
英情報調査企業クラリベイトは2023年9月19日、ノーベル賞級の研究成果を表彰する「クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞」の受賞者23人を発表した。日本からは化学分野と生理学・医学分野でそれぞれ1名の研究者が選ばれた。