advertisement
advertisement
リセマム読者へのアンケート調査をもとに、子育て世代が抱える料理の課題を解決するヒントをお届けする、「クックパッドニュース」編集部とのコラボ連載企画。第一弾は「ワーママのお悩み解消レシピ」。
運動部に所属している子どもの5人に1人が熱中症を経験していることが2019年6月25日、タニタの調査結果から明らかになった。学校の先生の熱中症知識を不安視する親が3割いたほか、「熱中症の危険度が高い日は部活動を禁止するルールが必要」という親は8割にのぼった。
自身の子どもについて、5人に1人の親が「起業させたい」と思っていることが、バリューズフュージョンの調査からわかった。また、世間一般の話として、半数以上の親が、子どもが小さいころから「起業したい」と考えることをよいことと感じていた。
2018年12月、12歳の社長が誕生し話題になった。起業のきっかけや事業のこと、今後の展望について、クリスタルロード取締役社長の加藤路瑛さん、ビジネスパートナーであり母親でもある咲都美さんに取材した。
女子中高生向けのマーケティング支援などを手がけるAMFは2019年7月3日、2019年上半期のJC・JK流行語大賞を発表した。ヒト・モノ・アプリ・コトバの4部門のトップ5を発表。コトバ部門1位には、咀嚼音などを録音した音フェチ動画「ASMR」が選ばれた。
国土交通省は2019年7月2日、鉄道の計画運休のあり方について、その最終とりまとめ結果を公表した。
大手私鉄16社は2019年7月2日、同日付けで国土交通大臣に対して消費税引上げに伴なう運賃(普通旅客、定期旅客)の変更認可申請を行なったと発表した。
キッザニアを運営するKCJ GROUPは、令和初の国政選挙となる「夏の参議院選挙」に合わせ、子どもたちが実在する政党の中から1党を選び、子ども専用の投票所で投票体験をする「キッザニア模擬選挙」をキッザニア東京とキッザニア甲子園で開催する。
大阪府教育センターは、いじめを含め、さまざまな不安や悩みを持つ子どものためのLINEを活用した教育相談を実施する。実施日程は、2019年7月15日から2020年1月27日までの毎週月曜日(2019年12月30日を除く)と2019年8月25日、9月1日。
明光サッカースクールは2019年7月1日から8月31日までの期間、未就学児から中学校3年生を対象とした「夏期限定サッカー特訓」を開催する。スクール生以外も参加でき、レッスン日や参加回数を自由に選ぶことが可能。Webサイトまたは電話にて受け付ける。
東京都は2019年7月1日、児童虐待を防止するためのLINE相談窓口「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」を8月1日から通年で本格実施すると発表した。対象は、都内に住む子どもと保護者。相談対応時間は、午前9時から午後9時(土日祝は午後5時)まで。
スポカレは2019年7月2日、さまざまなスポーツの試合日程・観戦情報をまとめたアプリ「スポカレ」にて、第101回全国高校野球選手権大会の地方大会を含む試合日程・観戦情報の掲載を開始した。全出場校に対応し、各地方大会の1回戦から試合日程を確認できる。
U-15(中学生年代)のオールスター戦「メニコンカップ2019 日本クラブユースサッカー東西対抗戦(U-15)」が2019年9月8日、名古屋市港サッカー場にて開催される。
望まない受動喫煙を防止するため、健康増進法を改正する法律が2019年7月1日、一部施行された。受動喫煙による健康影響が大きい子どもに配慮し、学校や児童福祉施設、病院などの敷地内における喫煙を原則禁止する。