advertisement

2017年3月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧(3 ページ目)

小中学生に手伝いさせている母親は約7割、させない理由は? 画像
小学生

小中学生に手伝いさせている母親は約7割、させない理由は?

 小中学生の子どもに手伝いをさせている母親は約7割にのぼることが、ドゥ・ハウスの調査により明らかになった。このうち、お駄賃を渡している母親は15.2%。「ありがとう」という言葉をかけたり、好きなお菓子を買ってあげたりしている母親もいた。

電子マネーが出現、子どものお小遣い事情に変化の兆し 画像
小学生

電子マネーが出現、子どものお小遣い事情に変化の兆し

 小学生のお小遣いは「100円以上500円未満」が多いことが、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」の調査により明らかになった。また、多くの家庭では「現金」を渡しているが、一部の家庭ではLINE PayやApple Payなど見えないお金でお小遣いを渡していることもわかった。

ワコール「10歳キラキラ白書」身体や恋の相談相手は母親?友達? 画像
小学生

ワコール「10歳キラキラ白書」身体や恋の相談相手は母親?友達?

 ワコールは、身体面、環境面ともに大きな変化が生まれる「10歳」の女の子について、アンケート調査を実施した。10歳の女の子は、親から友達へとコミュニティーが広がり、身体面での変化に加え、親から徐々に心理的に自立していこうとする変化がみられた。

2016-17年の女の子名前ランキング、1位に浮上したのは… 画像
保護者

2016-17年の女の子名前ランキング、1位に浮上したのは…

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは3月2日、「2016~2017年 女の子の名前ランキング」を発表した。漢字二文字を用いた名前に人気が集まり、1位には前年ランキング3位の「心陽(こはる、など)」が浮上した。

ダイハツ、子育て支援「エンゼル車」制度に小型乗用車を提供 画像
保護者

ダイハツ、子育て支援「エンゼル車」制度に小型乗用車を提供

 ダイハツは、「子ども・子育て支援日本一」を目指す大阪府池田市が実施する「エンゼル車提供制度」に対して、4月1日より小型乗用車「ブーン」または「トール」の車両提供を開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top