advertisement

2022年5月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧(2 ページ目)

貯蓄額は1世帯あたり過去最多1,880万円、総務省の家計調査 画像
その他

貯蓄額は1世帯あたり過去最多1,880万円、総務省の家計調査

 2人以上の世帯の2021年平均1世帯あたりの貯蓄現在高は1,880万円で、3年連続で増加したことが2022年5月10日、総務省による家計調査報告(貯蓄・負債編)より明らかになった。比較可能な2002年以降で過去最多額。

義務化から2年、自転車利用者の保険等加入率は62.8% 画像
その他

義務化から2年、自転車利用者の保険等加入率は62.8%

 東京都は、令和3年度「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に関する加入状況調査」の結果を5月9日に発表した。令和3年度の自転車利用者の保険等加入率は62.8%で、令和2年の条例改正で保険等への加入が義務化されてからの約2年間で16.2ポイントの増加となった。

PTA運営アプリ「Piita」手数料負担の選択機能を追加 画像
保護者

PTA運営アプリ「Piita」手数料負担の選択機能を追加

 PTA運営アプリ「Piita(ピータ)」の開発・運営を行っているFLINTは、同サービス内提供の「会費集め機能」手数料(システム利用料)負担を「PTA」と「会員」から選べる機能をリリースした。PTAのオンライン会費集め機能のより柔軟なフローが実現可能になる。

教職員等の性暴力から守る第三者相談窓口開設…東京都 画像
中学生

教職員等の性暴力から守る第三者相談窓口開設…東京都

 東京都教育委員会は、児童・生徒を教育職員等による性暴力から守るための第3者相談窓口を開設。2022年4月30日より相談を開始した。都内公立学校の教育職員によるわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント等に関する相談や通報等について、電話やEメールで受け付ける。

母の日、してもらってうれしかったこと…1位は「手紙」 画像
保護者

母の日、してもらってうれしかったこと…1位は「手紙」

 アクトインディが企画運営する子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、「母の日」に関するアンケートを実施。今までに母の日にしてもらってうれしかったことの1位は「手紙」、子供やパパにしてもらいたいことの1位は「1人の時間・自由時間」であることがわかった。

【GW2022】大型連休中の感染対策を周知、文科省 画像
文部科学省

【GW2022】大型連休中の感染対策を周知、文科省

 文部科学省は2022年4月28日、大型連休中の新型コロナウイルス感染拡大の防止対策について、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室からの周知依頼を関係各所へ発出した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top