advertisement

2021年6月の生活・健康 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

大学ワクチン接種、弘前や広島等32大学が申請 画像
大学生

大学ワクチン接種、弘前や広島等32大学が申請

 大学の人員・施設等を活用した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、萩生田光一文部科学大臣は2021年6月11日、97大学から申請の相談があり、そのうち32大学が接種の申請を行ったことを明らかにした。

NEC×あしなが育英会、奨学金検索システム「Canpass」提供 画像
大学生

NEC×あしなが育英会、奨学金検索システム「Canpass」提供

 NECは2021年6月11日、あしなが育英会と連携し、全国の大学や自治体、法人等から提供される奨学金情報を横断的に検索可能なシステム「Canpass」を開発し、5月から稼働を開始したと発表した。学生ニーズにマッチした情報を提供することで、教育格差の改善に貢献する。

コーチングの枠組みから学ぶ、伸ばす子育てと親子対話のコツ 画像
未就学児

コーチングの枠組みから学ぶ、伸ばす子育てと親子対話のコツ

 子育て世代を中心に注目される「コーチング」。昨今のブームの背景や活用のコツについて、サイタコーディネーション代表取締役の江藤真規氏に聞いた。

大学のワクチン接種を加速…文科省がチーム設置 画像
文部科学省

大学のワクチン接種を加速…文科省がチーム設置

 大学におけるワクチン接種の取組みを支援するため、文部科学省は2021年6月4日、省内に「大学等ワクチン接種加速化検討チーム」を設置した。大学等の教職員・学生へのワクチン接種を加速化させるため、約40人体制でチームを組んで進めていく。

慶大・近大等、学生・教職員等を対象にコロナワクチン職域接種 画像
大学生

慶大・近大等、学生・教職員等を対象にコロナワクチン職域接種

 慶應義塾大学と近畿大学は2021年6月7日、学生・教職員等を対象とした新型コロナウイルスワクチンの職域接種に協力する方針を決定したと発表した。他にも、大阪大学や大阪府立大学、大阪市立大学、広島大学でもワクチン接種を行うという。

大学生向け教科書フリマアプリ「Textrade」リリース 画像
大学生

大学生向け教科書フリマアプリ「Textrade」リリース

 Textrade運営事務局は、金欠で悩む大学生に向けた教科書フリマアプリ「Textrade(テキストレード)」をリリースした。毎学期必要になる教科書代で困っている大学生と、不要になった教科書を売りたい大学生をつなぎ、学生の経済的負担軽減を目指す。

京大、寄付を基金にプロジェクト…返済不要の奨学金給付へ 画像
大学生

京大、寄付を基金にプロジェクト…返済不要の奨学金給付へ

 京都大学は、経済的に困窮しながらも意欲ある学生を支援するため、民間企業や個人からの寄付金を基金とした大型奨学金プロジェクト「Create the Future Project(CFプロジェクト)」を立ち上げ、2022年4月から返済不要の奨学金として給付を開始する。

新しい生活様式下での熱中症対策、夏前に確認を…日本気象協会 画像
その他

新しい生活様式下での熱中症対策、夏前に確認を…日本気象協会

 日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは、「新しい生活様式下での熱中症の予防啓発」のため、2021年の夏に注意したい熱中症のポイントを紹介している。梅雨の晴れ間や梅雨明け後の急に暑くなる日は万全の熱中症対策をするよう呼びかけている。

マイカーない人向け「移動」の保険…損害保険ジャパン 画像
その他

マイカーない人向け「移動」の保険…損害保険ジャパン

損害保険ジャパンは6月1日、マイカーを手放した人の移動中のリスクを幅広く補償する保険商品「UGOKU(移動の保険)」開発し、同日から募集開始したと発表した。

東京都、都立文化施設や都立スポーツ施設を再開 画像
その他

東京都、都立文化施設や都立スポーツ施設を再開

 東京都は2021年5月31日、都立文化施設と都立スポーツ施設等の取扱いについて発表した。緊急事態宣言延長にともなう都の緊急事態措置として休館していた都立文化施設は6月1日から開館。都立スポーツ施設等は6月20日まで、利用時間等を制限したうえで使用を再開する。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top