
教育・受験
【中受を終えて 6】入学、日々の学習、そして文化祭…麻布の自由とは
2014年4月8日の午前10時、中庭の桜が満開の中、麻布中学校の入学式が挙行されてから早2か月。息子は、平秀明校長先生のお話や先輩生徒の助言を胸に日々の学業に励む一方で、開催間近となった文化祭にも注力しているようです。

教育・受験
【中受を終えて 5】受験勉強開始前、出願・入試対策時の我が家
宇宙飛行士になりたいと話す将棋好きの我が子が麻布中学に入学して早くも1か月が経ちました。長かった受 …記事を読む »

教育・受験
【中受を終えて 4】志望校は筑駒と麻布、受験日のシミュレーション
志望校を筑駒と麻布に決め、徐々に受験の感覚を高めていくために栄東、市川、渋渋(第2回)も受験するこ …記事を読む »

教育・受験
【中受を終えて 3】志望校を選んだ理由、日程調整と合格可能性
小学校の卒業式を終え、今は進学する麻布中の入学式を親子で楽しみにしているところです。中学入試を通じ …記事を読む »

教育・受験
【中受を終えて 2】リビング学習と過去問・時事問題対策
小学校の卒業式を間近に控え、中学進学準備もほぼ整いました。今は進学先に決めた麻布中の入学式を親子で …記事を読む »

教育・受験
【中受を終えて 1】父の転勤で浜学園・日能研・サピックスと転塾
ほぼ3年間に及ぶ中学受験のための勉強が終わり、今は4月からお世話になる麻布中への進学を家族で楽しみ …記事を読む »