
デジタルものづくりフェス11/5-6…駒澤大学
世田谷デジタルものづくりフェス実行委員会は、これからのSTEM・STEAM教育を体験するイベントを2022年11月5日と6日の2日間、駒澤大学種月ホールにて開催する。

私立大入学定員、立教・上智・大手前等で定員増
文部科学省は2022年8月31日、2023年度(令和5年度)からの私立大学等の収容定員の増加等に係る学則変更予定一覧を公表した。大学では、立教大学、上智大学、大手前大学等21校、大学院では駒澤大学大学院1校が定員増となる。

【大学受験2023】「日東駒専」オープンキャンパス
「日東駒専」と大学群にまとめられる、私立中堅大学の日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学4校の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。夏季のオープンキャンパスを中心に紹介する。

池上彰氏講演会in駒澤大、YouTubeで期間限定配信
駒澤大学は、1回目の学長フォーラム企画として2021年10月30日に駒沢キャンパスにて開催する、「池上彰氏 講演会 in 駒澤大学~コロナの時代に学ぶ君たちへ~」の模様をYouTubeにて期間限定配信する。

駒澤大法科大学院、学校問題を考える市民ロースクール7/10
駒澤大学法科大学院は2021年7月10日、第16回市民ロースクール「学校問題への対応の仕方~教職員の視点、生徒・保護者の視点~」をオンラインで開催する。参加無料。事前登録制で、7月7日午後6時までWebサイトで申込みを受け付ける。

教員ら対象、講演&大学個別相談「高大接続総会」6/1
アロー教育総合研究所は2021年6月1日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に「2021年高大接続総会」を開催する。出展大学44校による個別相談、有職者によるプレゼンテーション等を実施予定。

【大学受験2020】サンデー毎日「有名182大学合格者数」4/7発売
毎日新聞出版は、2020年4月7日発売のサンデー毎日(2020年4月19日号・450円)で「全国3,388高校 有名182大学合格者数」を特集する。東京大学や京都大学など、難関大学の合格者数を紹介している。

駒澤大学「スポーツフェスティバル」11/17玉川キャンパス
駒澤大学は2019年11月17日、「スポーツフェスティバル in 玉川2019」を玉川キャンパスで開催する。全国レベルで活躍する選手が指導するスポーツ教室・体験会のほか、運動会や地域交流企画などが行われる。入場無料。入退場自由。事前申込不要。

科学地理五輪参加者募集11/15まで、国際地理五輪代表選出
国際地理オリンピック日本委員会は、「第14回科学地理オリンピック日本選手権」の参加者を募集している。2019年12月14日に実施される第1次選抜から2020年3月の第3次選抜にかけて、国際地理オリンピックに参加する日本代表候補として4名を選出する。応募は11月15日まで。

世田谷6大学が参加「保護者のための大学説明会」9/14
世田谷プラットフォーム連携大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学)の6大学は合同で、2019年9月14日に受験生保護者を対象とした「保護者のための大学説明会in二子玉川」を開催する。

【大学受験2019】有名大学合格者数ランキング、サンデー毎日4/9発売
毎日新聞出版は、2019年4月9日発売のサンデー毎日(4月21日号・420円)で「全国3,404高校 東大、京大、早慶…有名182大学合格者数ランキング」を特集する。東京大学や京都大学など、難関大学の合格者数を紹介している。

大学を擬人化、マンガ「大学あるあるこれくしょん」12/1発売
ぴあは2018年12月1日、「擬人化マンガ 大学あるあるこれくしょん」を発売する。各校の学風や学部、学食、環境などから、約70大学を擬人化。気になる学校、今後受験を考えている大学などの情報を知りたいときに活用できる。定価は1,100円(税別)。

駒大が予選会1位で突破、第95回箱根駅伝の出場校出揃う
第95回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の予選会が、関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催のもと2018年10月13日に開催された。出場した39校のうち、駒澤大学、順天堂大学、神奈川大学など11校が予選を突破し、本大会への出場権を獲得した。

【大学受験】15大学参加、首都圏私立大学進学ガイダンス5/27秋葉原
大学広報連絡懇談会は2018年5月27日、首都圏私立大学進学ガイダンス「15大学フェア」を秋葉原ダイビル2Fコンベンションホールで開催する。安河内哲也先生による英語入試解説や、日本英語検定協会による「英語4技能試験検定の概要と説明」も行われる。

青学4連覇なるか…第94回箱根駅伝1/2午前8時スタート
第94回箱根駅伝が2018年1月2日と3日の2日間開催される。シード校と予選会通過校の各10校と関東学生連合を加えた合計21チームが出場し、東京・読売新聞社前~箱根・芦ノ湖間を往路5区間、復路5区間の合計10区間・217.1kmで競う。

大学生フットサル「アイデムカップ2017」決勝大会12/16大阪
アイデムは、大学生フットサル大会「アイデムカップ2017」FINALを12月16日(土)に守口市民体育館にて開催する。