
AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品
ドウシシャは2018年10月下旬、付属のタッチペンで地球儀をタッチするだけで1万3,000以上の各国の情報を学べる「しゃべる地球儀『パーフェクトグローブ エクサー』」を全国の量販店などを通じて発売した。メーカー希望小売価格は3万円(税別)。

事典・図鑑ランキング、トップ20にイマドキ型図鑑
入学・進級祝いや贈り物として重宝される事典や図鑑。リセマムはハイブリッド型総合書店hontoの協力を受け、2018年1月から3月上旬に多く売れた人気の事典・図鑑ランキングを発表する。

子ども向け3Dプログラミング入門ツール、全世界に無償公開
ネクストオブジェクトは、子ども向けを想定した3Dプログラミング入門ツール「KidsScript(キッズスクリプト)」を全世界に向けて無償公開した。PC上のWebブラウザで動作し、Windows10、Mac OS Xに対応している。

【夏休み2017】3Dドリームアーツペンでライト作りに挑戦、メガハウスの自由研究セット
バンダイナムコグループのメガハウスから、3Dドリームアーツペンシリーズの最新作「3Dドリームアーツペン夏休み自由研究セット」が数量限定で発売される。描いた線が光で固まる不思議なペンでステンドグラス風ライト作りに挑戦できる。価格は2,000円(税込)。

【夏休み2017】3DプリンターやARを体験、dキッズサマーワークショップ8/20
DMM.comは8月20日、NTTドコモと共催で、デジタルものづくりイベント「dキッズサマーワークショップ2017~3Dプリントでオリジナルフィギュアづくり体験~」を開催する。対象は5歳から12歳の子どもとその家族。定員は10組20名。応募者多数の場合は抽選。

【夏休み2017】3Dペン付属「ありがとうの自由研究」キット…LITALICOワンダー
IT×ものづくりの専門塾「LITALICOワンダー」は7月10日、3Dペンが付属する自由研究キット「ありがとうの自由研究」を発売した。販売はLITALICOワンダーオンラインショップで行う。1セット8,980円(税込)。

3DCGで英語のプレゼン練習、聴衆が反応する「Pitch Vantage」
オンライン学習サイト「動学.tv」の運営などを行なうアテインは、英語によるプレゼンテーション能力を鍛えるソフトウェア「Pitch Vantage(ピッチ・バンテージ)」を発表した。提供は5月17日から。

伝統×最先端、未来型花火ショー「STAR ISLAND」お台場5/27
お台場海浜公園にて、花火と音楽とショーパフォーマンスが融合した世界初の未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND(スター アイランド)」が、関東で最も早い花火大会として5月27日に開催される。

Google Earthリニューアル、憧れの大学を3Dでのぞいてみた
Googleは4月18日(日本時間)、「Google Earth(グーグルアース)」のリニューアルを発表した。2D・3Dビューの切り替えに対応し、Google Earth上のバーチャルツアー「Voyager」機能のほか、「I'm feeling lucky」を搭載した。

立体物を描く3Dドリームアーツペン「食品サンプルセット」新登場
バンダイの子会社であるメガハウスから、光で固めて立体物が描ける「3Dドリームアーツペン」シリーズの新商品「3Dドリームアーツペン食品サンプルセット(4本ペン)」が4月中旬に発売される。価格は4,800円(税別)。

【冬休み】親子で参加「地図と測量のおもしろ塾」12/24・25
地図と測量の科学館は、12月24日・25日に開催する親子参加型の体験イベント「地図と測量のおもしろ塾(第1回)」の参加者を募集している。対象は小学校3年生~6年生。参加費は無料。

空中でお絵かき、立体物が完成…新3Dドリームアーツペン1,280円
メガハウスは、特殊樹脂で絵を描き、光で固めて、立体物を作り出せる3Dペン「3Dドリームアーツペン」の新シリーズとして、専用インクペンに装着すれば、空中に描きながら立体物を作れる「3Dドリームアーツペン エアーアップ スターターライトセット」を発売した。

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大
ユニティ・テクノロジーズは11月3日、「Unity Educational」(教育機関向けライセンス)の無償提供範囲を大学などを含む教育機関全般へも拡大することを11月3日に発表した。学生や開発者が利用する個人ライセンスと異なり、教育機関での利用は無料。

子ども向け3Dペン「3Doodler Start」上陸、1セット6,450円から
ナカバヤシは11月2日、アメリカ・WobbleWorks社の子ども向けの3Dプリントペン「3Doodler Start(スリードゥードゥラー スタート)」の国内販売を開始した。パソコンやアプリケーションソフトを利用せず、思いのままに立体アートが製作できる。

幼児向け3Dモデル作成ソフト「ぶろっくめーかー」最新版7月発売
アンドールは、遊び感覚で使える3Dモデル作成ソフト「ぶろっくめーかー」の最新版を7月に発売する。対象年齢は5歳~。幼少期から3D技術に親しむことができるように構成されており、「3Dネイティブ」な技術者の輩出を目指す。

白亜紀の恐竜を実物大で楽しめる3Dシアター…ラグナシア
愛知県のリゾート施設ラグーナテンボスのテーマパーク「ラグナシア」では、avex360°3Dシアターで「DINOSAUR Adventure with Da-iCE(ダイナソー アドベンチャー ウィズ ダイス) 恐竜世界の冒険」を7月2日より上映する。