
【v教育ICT Expo】経済産業省 浅野大介氏 基調講演「『withコロナの学び方改革』とEdTech導入補助金」
2020年5月21日に開催したオンラインライブイベントより、経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課長(併)教育産業室長 浅野大介氏による基調講演「『withコロナの学び方改革』とEdTech導入補助金」の模様をお伝えする。

文科省・経産省・EdTechキーマンらとwith/afterコロナの教育を考えるオンラインイベント5/21
「バーチャル教育ICT Expo」において2020年5月21日、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等、教育に関心のあるすべての方を対象にオンラインライブイベントを開催する。

【v教育ICT Expo】授業デザイン再考 ~STEMを意識して授業を考えてみる~(専門家セミナー)
教育ICTの専門家による映像セミナー。同志社中学校・高等学校のEdTech Promotions Managerである反田任氏による「授業デザイン再考 ~STEMを意識して授業を考えてみる~」。

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集
AI型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」における実証自治体の募集を開始。それに伴い、サービスおよびEdTech導入補助金への申込みについてのオンライン説明会を、2020年5月・6月に開催する。

バーチャル理科実験「Labster」5-6月オンラインセミナー開催
EdTechサービスの企画・構築などを行うdragonfruitは2020年5月・6月、教育関係者を対象にデンマーク発のバーチャル理科実験プラットフォーム「Labster(ラブスター)」を紹介するオンラインセミナーを開催する。定員は各日50名。開始15分前より参加予約を受け付ける。

「バーチャル教育ICT Expo」5/14より専門家セミナー、5/21ライブイベント開催
「バーチャル教育ICT Expo」で2020年5月21日、オンライン・ライブイベントを開催。整備が急がれる教育ICT、EdTech、STEM/STEAM教育、with/afterコロナの教育などをテーマに講演・パネルディスカッションを実施する。

【v教育ICT Expo】AI×アダプティブラーニング教材「すらら」PR
小学校から高校までの国語・算数/数学・英語、小学校から中学校までの理科・社会の5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、ひとりひとりの理解度に合わせて進めることができるアダプティブな eラーニング教材。

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資
旺文社は2020年4月30日、旺文社ベンチャーズが運営するファンドを通じて、EdTechスタートアップの学びエイドへ出資した。旺文社のアセットと学びエイドの学習動画サービスを組み合わせ、両社の事業強化を目指す。

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も
イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は2020年5月12日、Web上で「バーチャル教育ICT Expo」を開始した。整備が急がれる教育ICTの最新情報を、動画を交えて詳説する。

Withコロナ時代の教育、塾の遠隔授業を支援する「atama+ Web版」
新型コロナウイルス感染拡大が、子どもたちの学びの機会に大きな影響を与えている。AIによる学びの革新をリードする「atama plus」は、2020年4月28日、報道関係者向けに「#学びを止めない、塾・予備校で広がるAIを活用したオンライン授業体験会」を開催した。

学力格差をテクノロジーで解消「すららネット」湯野川孝彦氏
GIGAスクール構想や新型コロナウイルスによる休校の影響もあって、日本の教育現場や家庭学習におけるICT活用が注目を集めている。「すららネット」代表取締役 湯野川孝彦氏に、激動する日本の教育や同社の展望などを聞いた。

マイクロソフトが実現する「GIGAスクール構想」子どもたちの学びが変わるPR
2020年2月4日、日本マイクロソフト主催の「“世界標準で学ぶ”MSソリューションで実現するGIGAスクールプロジェクト対策サミット」が紀尾井カンファレンスにて開催された。

リブリー、EdTech導入補助金の実証校・自治体を募集
Libryは2020年3月27日、EdTech導入補助金の実証校・自治体の募集を開始したと発表した。Libryとともに補助金交付対象に選ばれた場合、スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を費用負担なく導入できる。

EdTech活用によるSociety5.0時代の学び、経団連が提言
日本経済団体連合会(経団連)は2020年3月13日、「EdTechを活用したSociety 5.0時代の学び~初等中等教育を中心に~」と題した提言を公表した。現状の課題や望ましい人材育成のあり方、必要となる環境整備などをまとめている。

【家庭学習・無償】小中高向けスタディサプリ、自治体・学校へ無償提供(コロナ対応)
リクルートマーケティングパートナーズは新型コロナウィルス感染拡大にともなう臨時休校中の小学校・中学校・高等学校の支援として、2020年4月30日までの期間「スタディサプリ」および「スタディサプリfor TEACHERS」を自治体・学校に無償提供する。

【家庭学習・無償】小中高生向け「Z会の通信教育」教材の一部を無料公開
Z会は、新型コロナウイルス感染拡大防止による学校の臨時休校期間の学習支援として、2020年3月2日よりZ会の通信教育の一部の教材を無料公開している。小学生から大学受験生まで、各学年に適した教材・副学習教材をZ会の受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用可能。