自由研究教材(中学生向け)に関するニュースまとめ一覧

リセマムセレクション すぐに使える! 中学生向け 自由研究教材

自分なりの研究を追加したり、難易度の高いものに挑戦したり…お子さまの探究心を伸ばす夏休みの自由研究に、すぐに使えるテーマをリセマム編集部がピックアップ。興味のある分野や、気になるタイトルから選んで夏休みの宿題にご活用ください。

【自由研究2023】小中学生対象「自由研究EXPO 2023」7/8-9 画像
教育イベント

【自由研究2023】小中学生対象「自由研究EXPO 2023」7/8-9

 ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生向け教育サイトの「学研キッズネット」は、2023年7月8日と9日に、自由研究をテーマにした初のリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を科学技術館にて開催する。全プログラム参加費無料。予約不要。

【自由研究2023】ひと足先にテーマ決め!参考になるWebサイト6選 画像
教育・受験

【自由研究2023】ひと足先にテーマ決め!参考になるWebサイト6選

 小学生と中学生の自由研究のテーマ決めの参考になるWebサイト6つを厳選し、紹介する。

【自由研究2022】1日でできる!自由研究テーマ10選<中学生向け> 画像
教育・受験

【自由研究2022】1日でできる!自由研究テーマ10選<中学生向け>

 自由研究のテーマの中から、実験等に必要な制作時間が1時間以内のものをピックアップし紹介する。

【自由研究2022】8/1-10の人気ランキング&編集部のおすすめテーマ<中学生編> 画像
教育・受験

【自由研究2022】8/1-10の人気ランキング&編集部のおすすめテーマ<中学生編>

 リセマムでは毎年、夏休みに向けて各出版社の協力のもと自由研究のテーマの参考になる記事を掲載している。そこで、8月上旬(8月1日~8月10日)に人気のテーマランキングと、編集部のお勧めテーマを以下に紹介する。

【自由研究2022】7月の人気テーマランキング(中学生版) 画像
教育・受験

【自由研究2022】7月の人気テーマランキング(中学生版)

 2022年7月1日から7月31日までのアクセス数を調査。その結果から、人気の「中学生向けの自由研究テーマ」記事をランキング形式で掲載する。

【自由研究】意外と知らない天気の知識…雲に触る夢はペットボトル実験ですぐ叶う? 画像
教育・受験

【自由研究】意外と知らない天気の知識…雲に触る夢はペットボトル実験ですぐ叶う?

 身近なようで実は知られていない天気についての「知っておくと便利なこと」や「意外な知識」を雲研究者・気象庁気象研究所の研究官である荒木健太郎氏の著書「もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしきがすべてわかる!」から紹介。雲に触りたいという夢が叶う実験とは?

ポジティブな気持ちで理科が好きになる…菊池洋匡氏に聞く「学習まんが」を中学受験に生かす秘訣 画像
教育・受験

ポジティブな気持ちで理科が好きになる…菊池洋匡氏に聞く「学習まんが」を中学受験に生かす秘訣PR

 小学生に人気の角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』に『からだレスキュー』(1)~(3)が新登場。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池洋匡氏に、子供が理科を好きになるきっかけや、中学受験の土台づくり、自由研究などに効果的な活用法を聞いた。

【自由研究2022】夏休みに学べる・楽しめる、売れ筋の実験キット&アイテム10選 画像
教育・受験

【自由研究2022】夏休みに学べる・楽しめる、売れ筋の実験キット&アイテム10選

 アマゾンの「知育・学習玩具」の「科学・サイエンス」の売れ筋ランキングの中から、小学生や中学生が楽しみながら学べる理科の実験キットやアイテムを中心に選んだ。

【自由研究】意外と知らない天気の知識…1時間に100mmの降雨量を力士の重さに換算すると? 画像
教育・受験

【自由研究】意外と知らない天気の知識…1時間に100mmの降雨量を力士の重さに換算すると?

 身近な存在のようで実は知られていない天気についての「知っておくと便利なこと」や「意外な知識」を雲研究者・気象庁気象研究所の研究官である荒木健太郎氏の著書「空のふしきがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑」(KADOKAWA)から紹介する。

【自由研究ランキング2021】中学生におすすめのテーマ10選 画像
教育・受験

【自由研究ランキング2021】中学生におすすめのテーマ10選

 お子さまの探究心を伸ばす夏休みの自由研究に、すぐに使えるテーマをリセマム編集部がピックアップした中学生向け自由研究特集から人気のテーマ10選をご紹介する。

【自由研究】プレゼン上手になりたい!緊張しない「発表」のコツ 画像
教育・受験

【自由研究】プレゼン上手になりたい!緊張しない「発表」のコツ

 自由研究の発表等、我が子が自信をもって人前で話せるようにしてあげたいと考える親も多いのではないだろうか。「学校では教えてくれない大切なこと 自由研究に役立つ 研究&発表 準備セット」(旺文社)より、プレゼンテーションのコツについて楽しいマンガで紹介する。

【自由研究】ひらめきは子供の中にある「自由研究」のテーマ選びのコツ 画像
教育・受験

【自由研究】ひらめきは子供の中にある「自由研究」のテーマ選びのコツ

 親も子供のころを振り返ってみると、夏休みの「自由研究」のテーマ選びに悩んだ記憶があるのでないだろうか。「学校では教えてくれない大切なこと 自由研究に役立つ 研究&発表 準備セット」(旺文社)より、テーマ選びのコツについて楽しいマンガで紹介する。

【自由研究】情報検索力を伸ばすゲーム「名前を使わずに検索せよ!」 画像
教育・受験

【自由研究】情報検索力を伸ばすゲーム「名前を使わずに検索せよ!」

 おうちで簡単に取り組むことができるゲームを、新型学習塾「a.school」(エイスクール)代表の岩田拓真氏の著書「『勉強しなさい』より『一緒にゲームしない?』」よりピックアップ。探究心を伸ばし、遊んだ結果が「学び」となる、夏休みの自由研究にもお勧め。

【自由研究2021】工作、実験、料理…honto「自由研究本ランキング」第1位は? 画像
教育・受験

【自由研究2021】工作、実験、料理…honto「自由研究本ランキング」第1位は?

 ハイブリッド型総合書店「honto」は2021年7月21日、hontoサービス実施店の丸善、ジュンク堂書店、文教堂とhontoサイトで購入された書籍や電子書籍の販売データをもとに集計した「自由研究本ランキング」を発表した。

【自由研究ランキング2020】中学生におすすめのテーマ10選 画像
教育・受験

【自由研究ランキング2020】中学生におすすめのテーマ10選

 お子さまの探究心を伸ばす夏休みの自由研究に、すぐに使えるテーマをリセマム編集部がピックアップした「中学生向け自由研究特集」からおススメのテーマ10選をご紹介。2020年は「家でできる」「身近なものでできる」がキーワード。

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab的レポート術 画像
教育・受験

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab的レポート術

 東京大学クイズ研究会の有志で立ち上げたWebメディア「QuizKnock」から発足した「QuizKnock Lab」のナイスガイこと須貝駿貴氏の著書「東大流!本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab」(KADOKAWA)より、東大流のレポート術を紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top