
【高校受験2023】埼玉県内の高校入学者数、2年ぶり減少
埼玉県教育委員会は2023年8月17日、令和5年度(2023年4月)の「高等学校入学状況調査」の速報結果を公表した。全日制と定時制課程の入学者総数は、前年度比186人減の5万5,145人で、2年ぶりに減少した。入学者のうち、県内中学校などの卒業者は95.7%を占めた。

【高校受験2023】水戸市、調査書の評定に誤記
茨城県水戸市教育委員会は2023年8月17日、2022年度に市立中学校を卒業した生徒1人の高校入試の入学志願者調査書の評定に誤記があったことを公表した。再判定の結果、合否に変更がないことが確認されたという。

【高校受験】広島県公立高、2023年度入試の成果と課題を公表
広島県教育委員会は2023年8月10日、2023年度の公立高校入試について、中学・高校の校長や高校1年生に意見聴取した結果からみえた成果や課題について公表した。同県では、2023年度入試から受検者全員に「自己表現」を実施するなど新しい入学選抜制度を導入している。

【高校受験】東京都立高、推薦入試「小論文・作文」などテーマ公開
東京都教育委員会は2023年8月10日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜における「推薦に基づく選抜」で実施した小論文・作文、実技検査のテーマなど一覧をWebサイトに掲載した。2023年度推薦入試では、日比谷や国立などで小論文が出題された。

【高校受験2023】大阪府公立高の秋季選抜…桃谷・大阪わかば
大阪府は、2023年度(令和5年度)秋季入学者選抜に向けて、2023年度大阪府公立高等学校入学者選抜の選抜方針と日程をWebサイトに再掲した。秋季選抜は2023年9月8日、大阪わかば高校(普通)と定時制の桃谷高校(普通)で実施される。

【高校受験2023】福岡県立高入試結果…理科と社会の得点率上昇
福岡県教育委員会は2023年6月8日、2023年度(令和5年度)福岡県立高校入学者選抜学力検査結果の概要を公表した。全体の得点率は、国語51.0%、理科63.0%、英語56.0%、社会55.5%、数学49.5%。前年度と比べると、理科と社会で得点率が上昇した。

【高校受験2024・岡山】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「岡山県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。岡山の志願者数の多い公立高校の偏差値は、岡山城東63、岡山一宮59、倉敷青陵63など。

【高校受験2024・兵庫】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「兵庫県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。兵庫の志願者数の多い公立高校の偏差値は、兵庫67、神戸69、加古川東67など。

【高校受験2024・京都】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「京都府」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。京都の志願者数の多い公立高校の偏差値は、桂49、日吉ケ丘50、山城59、桃山60など。

【高校受験2024・滋賀】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「滋賀県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。滋賀の志願者数の多い公立高校の偏差値は、膳所68、石山62、玉川50、大津54など。

【高校受験2024・奈良】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「奈良県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。奈良の志願者数の多い公立高校の偏差値は、郡山65、高田61、奈良69、生駒53など。

【高校受験2024・和歌山】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「和歌山県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。和歌山の志願者数の多い公立高校の偏差値は、和歌山北(北校舎)40、向陽61、星林52など。

【高校受験2024・大阪】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「大阪府」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。大阪の公立高校 文理学科の偏差値は、北野75、天王寺73、茨木72、三国丘72など。

【高校受験】全国公立高「入試分析2023年版」好学出版
好学出版は2023年5月19日、2023年版「全国公立高校の入試分析」を発表した。主要5教科の出題傾向やオススメ教材等を教科ごとにまとめWebサイトに掲載している。

【高校受験2023】大分県立高入試、4教科で平均点ダウン
大分県教育委員会は2023年5月8日、2023年度(令和5年度)大分県立高等学校入学者選抜学力検査(第一次)の全体的状況を公表した。学力検査合計点の平均は144.5点。前年度の平均点より13.9点低下し、過去5年間の平均点より6.9点低い結果となった。

【高校受験2023】奈良県公立高入試、5教科平均点は前年より低下
奈良県は2023年5月1日、2023年度(令和5年度)奈良県公立高等学校入学者一般選抜の学力検査結果報告書を公表した。5教科の総合平均点は147.2点で、2022年度より12.2点低下。このうち英語の平均点のみ1.3点上昇した。