2024年9月開催のイベント・ワークショップに関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

東京女子医大、公開シンポ「女子医大教育の将来」9/28 画像
教育・受験

東京女子医大、公開シンポ「女子医大教育の将来」9/28

 東京女子医科大学は2024年9月28日、一般、東京女子医大の学生・教職員、東京女子医大学会会員を対象に、「第90回東京女子医科大学学会総会公開シンポジウム『女子医大教育の将来』」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは9月25日。申込みは、Webサイトより行う。

東洋学園大×ゼンドラ×文京区「こども服の譲渡会」9/5 画像
生活・健康

東洋学園大×ゼンドラ×文京区「こども服の譲渡会」9/5

 東洋学園大学とゼンドラと文京区は産官学連携活動として共催し、2024年9月5日に「こども服の譲渡会」を本郷キャンパス1号館1階にて初開催する。参加無料。当日は、子供服の無料回収も行うという。

東大メタバース工学部、ジュニア講座「社会起業を知ろう」9/15 画像
教育イベント

東大メタバース工学部、ジュニア講座「社会起業を知ろう」9/15

 東京大学メタバース工学部は2024年9月15日、ジュニア講座「社会起業を知ろう」を開講する。オンライン形式で、定員は制限なし。参加無料。申込みは申込フォームより9月10日まで受け付ける。

SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル9/21-23 画像
教育イベント

SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル9/21-23

 埼玉県とイオンモール上尾は2024年9月21日から23日、「SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル」を開催する。県内の企業や団体などが「環境」をテーマにワークショップやレポート展示などを行う。参加無料。事前申込不要。

中秋の名月観賞会、サンシャイン60展望台9/17-18 画像
教育イベント

中秋の名月観賞会、サンシャイン60展望台9/17-18

 「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」は、中秋の名月を鑑賞する天体鑑賞会「てんたいパーク2024~中秋の名月~」を2024年9月17日、「ハーベストムーン観賞会」を9月18日に開催する。いずれも展望台入場料のみで参加できる。入場料の平日は、大人(高校生以上)700円、小・中学生500円。

地域密着型イベント「コモンズパーク」調布9/1 画像
教育イベント

地域密着型イベント「コモンズパーク」調布9/1

 グッド・コモンズは2024年9月1日、「第3回コモンズ・パーク」をブランチ調布にて開催する。水かけ祭りやパラリンピック競技、アート、クラフト、料理などバリエーションに富んだ体験ができる。入場無料。一部体験は500円以下。

Zenken×アメリカ・ギャノン大、奨学金給付生の説明会9/11 画像
教育・受験

Zenken×アメリカ・ギャノン大、奨学金給付生の説明会9/11

 ギャノン大学 日本事務局は2024年9月11日、「アメリカ ギャノン大学説明会 ~奨学金給付生募集開始~」をオンラインにて開催する。Zenkenとアメリカ・ギャノン大学は2023年11月に提携し、7月から米国留学に向けた日本事務局を本格稼働している。

サイバーセキュリティ学ぶ「IERAE DAYS」9/26…学生向けも 画像
教育ICT

サイバーセキュリティ学ぶ「IERAE DAYS」9/26…学生向けも

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は8月9日、セキュリティカンファレンス「GMOサイバーセキュリティカンファレンス IERAE DAYS 2024」を9月26日に開催すると発表した。

多摩六都科学館「色と光と影で遊ぼう」ワークショップ9月 画像
教育イベント

多摩六都科学館「色と光と影で遊ぼう」ワークショップ9月

 多摩六都科学館は2024年9月16日と29日、QuaQuaワークショップ「色と光と影で遊ぼう」を開催する。対象は4歳から6歳とその保護者で2日間参加できる人。3歳以下1人まで同伴可。両日午前と午後2回実施。定員は各回12組24人。参加費1,800円(1組)。抽選制。申込締切は9月5日。

「ひきこもり」理解広める全国キャラバン、8/31愛知ほか 画像
生活・健康

「ひきこもり」理解広める全国キャラバン、8/31愛知ほか

 「ひきこもりvoice station全国キャラバン」が2024年8月31日から11月2日まで、愛知県をはじめ全国6県で開催される。パネルディスカッションやワークショップを通じ、「ひきこもり」への理解を深める。参加費無料。オンライン配信も行う。事前申込はWebサイトより各開催日前日午後5時まで受け付ける。

JAXA「H3ロケットの挑戦」特別講演、宮城9/28 画像
教育イベント

JAXA「H3ロケットの挑戦」特別講演、宮城9/28

 JAXAは2024年9月28日、角田市はやぶさまつり連携企画「H3ロケットの挑戦」を開催する。前H3ロケットプロジェクトマネージャの岡田匡史氏による特別講演となる。定員500名。入場無料。事前予約不要。

共同研究者募集「子ども・学生VR自由研究大会」9/1 画像
教育・受験

共同研究者募集「子ども・学生VR自由研究大会」9/1

 子ども・学生VR自由大会組織委員会は、2024年9月1日に大阪科学技術館にて開催される「子ども・学生VR自由研究大会 第4回大阪大会」に向けて、共同研究者を募集する。共同研究テーマは、VRによる没入型歴史体験や防災シミュレーションなど。申込みは、Webサイトより行う。

「なぜ、途上国で命を救うことが日本の未来を救うのか?」9/29 画像
生活・健康

「なぜ、途上国で命を救うことが日本の未来を救うのか?」9/29

 ジャパンハートは2024年9月29日、「なぜ、途上国で命を救うことが日本の未来を救うのか?」を東京会場となるHive Shibuyaとオンラインで同時開催する。参加費無料。締切りは9月27日。当日は、3名の医師がトークセッションを行う。

国際シンポ「フィンランド、ポルトガル、日本の子育てのカタチ」9/20 画像
生活・健康

国際シンポ「フィンランド、ポルトガル、日本の子育てのカタチ」9/20

 日本学生支援機構は2024年9月20日、コペアレンティング研究コンソーシアムと共催し、 国際シンポジウム「フィンランド、ポルトガル、日本の子育てのカタチ:第一子を妊娠、出産した夫妻たちの国際比較」をハイブリッド開催する。参加費無料。締切りは9月9日。

国際子ども図書館「子どものための音楽会」9/29 画像
趣味・娯楽

国際子ども図書館「子どものための音楽会」9/29

 国際子ども図書館は東京都歴史文化財団 東京文化会館と共催で2024年9月29日、0歳以上を対象に「子どものための音楽会」を開催する。午後1時と午後3時からの2部制(各回40分程度)で、定員は各回100名程度。参加費無料。事前申込不要で当日先着順。

【夏休み2024】JAXA宇宙教育センター「宇宙の授業と夏のホームワーク」 画像
教育イベント

【夏休み2024】JAXA宇宙教育センター「宇宙の授業と夏のホームワーク」

 JAXA宇宙教育センターは、小中学生を対象に「宇宙の授業&夏のホームワーク」を実施する。「宇宙の授業」の動画を見て、夏のホームワークを提出する。提出期限は2024年9月6日。また「世界を繋ぐオンライン天体観望会」を9月20にオンライン開催する。事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
page top