
【大学受験2026】慶應FIT入試を読み解く6/21…ルークス志塾、攻略法解説
2026年度から慶應義塾大学法学部の総合型選抜(FIT入試)が大幅に変更される。ルークス志塾は2025年6月21日、新時代のFIT入試の最新情報と対策法を届けるオンラインイベントを緊急開催。総合型選抜のプロが徹底解説する。参加費無料、事前申込制。

河合塾「文理選択ガイダンス」6-7月…全国の中・高1生対象
河合塾は2025年6月14日から7月21日にかけて、中学生・高校1年生を対象に「文理選択ガイダンス」を全国38校舎・教室で開催する。文系・理系の違いや学部・学科の選び方など、今後の進路選択の参考になる内容を提供し、高校1年生の秋以降に行われる文理選択をより充実したものとする。事前申込制。

10歳以上親子向け、東京産水産物の調理講習会…第1回は6/29
東京産水産物の魅力を体験できる東京都主催の第1回「親子向け調理講習会」が2025年6月29日、織田調理師専門学校にて開催される。子供の年齢が10歳~18歳の東京都在住の親子15組が対象。参加費1,000円(税込)、申込みは6月19日まで。

サメの種類日本一、大洗水族館で特別バックヤードツアー6/22
リソー教育の子会社であるプラスワン教育は2025年6月22日、アクアワールド茨城県大洗水族館にて「サメの種類日本一!茨城大洗水族館バックヤード探検ツアー」を開催する。対象は年長児から小学6年生で、定員は40人。申込締切は6月17日。

万博・大阪ヘルスケアパビリオン「健口」テーマに特別イベント6/28
2025年6月28日、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて、1日限定の特別イベントが開催される。テーマは、「健康」の第一歩は「健口」から。当日はイベントのトップバッターとして、歯科業界の最前線を牽引するMID-Gによる特別講演が行われる。

名古屋商科大、初夏のオーキャン6/7-8…31分野メジャーの紹介も
名古屋商科大学は2025年6月7日と8日、名古屋会場と日進会場で「初夏のオープンキャンパス」を開催する。対象は高校生および保護者で、同大学の教育の特色や各学部の魅力、キャンパスライフを体験できる。事前申込制。

【中学受験】保護者向けセミナー「最強の学校選び」6/27
2025年6月27日、教育意識の高い保護者に支持される雑誌「プレジデントファミリー」が、中学受験セミナー「激戦入試を成功させるための『最強の学校選び』」を開催する。志望校の見つけ方や学校選びの幅を広げる情報が提供される。

制服・体操服フリマサービス「UNINOWA」カンコー学生服
2025年6月11日、カンコー学生服は制服・体操服のリユースを促進するフリマサービス「KANKO UNINOWA(ゆにのわ)」を展開することを発表した。保護者同士が使用しなくなった制服や体操服を売買できるプラットフォームで、環境問題への貢献や保護者の経済的負担の軽減を目的としている。

マンチェスター大・サセックス大ら「イギリス大学留学説明会」6-7月
Zenkenと海外留学推進協会は、2025年6月および7月に「イギリス大学留学特集」オンライン説明会を開催する。参加は無料で、事前登録が必要である。

通信制高校のオンライン進学説明会、地域ブロックごとに6月開催
リクメディアは2025年6月14日より、全国47都道府県で「まるごと通信制フェスタ2025」を開催する。このイベントは、通信制高校の進学説明会として、全国の中学生、高校生、保護者が自分に合った学校を見つけるための機会を提供する。

北大「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」研究所など一般公開6/7
北海道大学の8研究所・センターなどは、北大祭開催中の2025年6月7日に合同で一般公開を開催する。工作や実験、研究者によるサイエンストークなど、子供も大人も楽しみながら科学にふれることができる。事前申込不要、参加費無料。

学びの新常識、勉強ノート共有アプリ「Clearnote」が中高生に支持される理由PR
勉強ノート共有アプリ「Clearnote」をご存知だろうか。2013年にサービス開始した学生同士がノートを公開・共有しながら、学びあう人気アプリだ。月100万人以上が利用する「Clearnote」の人気の秘密は? 2025年6月に始まるキャンペーンも紹介する。

【中学受験】最難関校を目指す「試行力・記述力 診断テスト」Z会6-7月
2025年6月から7月にかけて、Z会エクタス栄光ゼミナールは、筑駒・御三家・駒東中を目指す小学1~3年生を対象に「試行(思考)力・記述力 診断テスト」を開催する。最難関中学合格に必要な力を低学年の段階で診断し、強みと弱みを客観的に分析することを目的としている。

【高校受験2026】栄光ゼミ「難関高校オープンテスト」6/29
2025年6月29日、立教大学池袋キャンパスで、栄光ゼミナールが中学3年生を対象にした無料模試「難関高校オープンテスト」を実施する。難関高校の入試問題を徹底的に分析した問題に取り組むことで、受験生は現時点での実力を把握できる。また、テスト後には「難関高校攻略セミナー」が開催される。

栃木県民の日6/15…美術館・博物館・鉄道などが無料や割引
栃木県は「県民の日」である2025年6月15日に、記念事業を実施する。県庁で「県民の日記念イベント」を開催のほか、協賛する県内の公園・スポーツ施設・美術館・博物館などで無料開放や割引を行う。鉄道では、東武宇都宮線全線を自由に乗り降りできる「記念フリー乗車券」を配布する。

失敗から学ぶ教育の可能性…AIと教育の未来を探る特別対談6/7
サッカー元日本代表監督・岡田武史が学園長を務めるFC今治高等学校 里山校(FCI)は、2025年6月7日に、教育分野におけるAI研究の第一人者であり、スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院教授である小宮山利恵子氏を迎え、「『失敗できる』が拓く、学びの可能性」と題したトークイベントを開催する。