
MATANAって何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード
「MATANA」って何?ちょっと前まで「GAFA」の時代といわれていたけれど、今はIT業界の勢力図が変わっているらしい。池上彰氏の「カラー図解 社会人なら知っておきたいニュースに出るキーワードがすっきりわかる本」(KADOKAWA)から、親子でいっしょに考えたい、世の中の情報を読み解くために必要な教養を紹介する。

ユダヤ教ってどんな宗教?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード
「ユダヤ教」はどういう教え?基本的な知識をこの宗教の誕生からひもといていく。池上彰氏の「カラー図解 社会人なら知っておきたいニュースに出るキーワードがすっきりわかる本」(KADOKAWA)から、親子でいっしょに考えたい、世の中の情報を読み解くために必要な教養を紹介する。

N高・S高の生徒数が3万人突破…8年5か月で20倍に
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校は2024年9月2日、8月30日時点の在籍生徒数が3万人を超えたことを公表した。N高等学校は2016年に開校し、約8年5か月で生徒数は20倍に拡大したことになる。

東大生の定番、スーパーサブ教材「歴史学習まんが」が受験に役立つ理由PR
「学習まんが」は、学力向上や受験対策のため多くの人に活用されている。中でも歴史学習まんがは中・高・大学受験にどう活用できるのか。角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』と『世界の歴史』を読んだ現役東大生3名に、それぞれの実例を交えながら、「歴史学習まんが」の魅力や、日ごろの学習および受験勉強への活用法について話を聞いた。

開成の数学教師でYouTuber・古賀真輝先生に聞く、数学で身に付く論理的に考える「思考のクセ」
私立開成中学高等学校の現役教師として数学を教える傍ら、YouTubeチャンネルで数学解説動画を配信している古賀真輝先生。ご自身の子供時代や受験秘話から、YouTubeを始めたきっかけ、著書の『数学の世界地図』(KADOKAWA)の見どころと、数学を学ぶ楽しさや醍醐味について話を聞いた。

世界・日本の歴史に別巻「まんが人物事典」角川9/11刊行
KADOKAWAは、角川まんが学習シリーズより「日本の歴史」別巻「まんが人物事典」および「世界の歴史」別巻「まんが人物事典」を2024年9月11日に刊行する。2冊で総勢516名が登場する。価格は、日本の歴史別巻まんが人物事典1,760円、世界の歴史別巻まんが人物事典1,870円(いずれも税込)。

【中学受験】小6の夏こそ歴史学習まんがで「社会」の仕上げを…中学受験のプロに聞く、もっとも効果的な読み方PR
夏休みは中学受験生にとっては大切な時期。中学受験生のためにオンラインで個別指導にあたる馬屋原吉博先生は「小6の中学受験生は夏休みに歴史学習まんがを読むことで、日本史の苦手を克服できる」と語る。中学受験のプロに聞く、もっとも効果的な読み方とは。

KADOKAWAサイバー攻撃、N高生らの個人情報も漏洩か
KADOKAWAは2024年7月3日、角川ドワンゴ学園のN中等部・N高等学校・S高等学校の在校生・卒業生・保護者の個人情報の一部が、外部漏洩した可能性が高いことを明らかにした。7月中には、外部専門機関の調査結果に基づく正確な情報が得られる見通しだという。

増える「通信制高校」卒業資格取得サポート校も
多様な生徒の受け皿として通信制高校の新設が相次いでいる。また、通信制高校に通う生徒を支援するためのサポート校も同様に増えている。別途費用がかかるが、3年間で卒業できるよう支援する学びの場だ。通信制高校とサポート校の違いなどをまとめた。

教育インフルエンサー「じゅそうけん」が語る中学受験で“やってはいけない”受験校選び
現在フォロワー数約9万人のXアカウント「じゅそうけん」を運用する、新進気鋭の若手学歴研究家、伊藤滉一郎さん。365日絶えず受験情報を収集し続けているじゅそうけんさんに、令和の受験のリアルと“やってはいけない”受験校選びについて話を聞いた。

「友だちにウソをついてしまった」子供のピンチ、どう解決する?
新しい生活に慣れる間もなく迎えるゴールデンウィーク。休み明けの体調不良や行き渋りなど、さまざまなようすから、「五月病」かも…と案じる保護者は、どのようにわが子と向き合えば良いだろうか。法政大学文学部心理学科 渡辺弥生教授監修の「大ピンチ!解決クラブ3 心の育て方」(KADOKAWA)から、子供の悩みを解決するヒントを探る。

【中学受験】無敵の合格メソッド「子どもを壊さない中学受験」1/17発売
KADOKAWAは2024年1月17日、受験×非認知能力で最高の成功を勝ち取る合格メソッド本「子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジ」を発売した。定価は1,870円(税込)。

ヨメルバ、児童書&図書カードを100名にプレゼント
KADOKAWAは2024年1月12日まで、児童書サイト「ヨメルバ」にて会員(無料)を対象に、総勢100名に児童書セット&図書カードネットギフト3,000円分が当たる「年末年始キャンペーン2023-2024」を開催する。角川まんが学習シリーズ全巻や「理花のおかしな実験室」などが当たるという。

KADOKAWA「第4回みんなの恐竜コンテスト」作品募集
KADOKAWAは2023年7月13日より、「恐竜 骨ぬりえ」「角川の集める図鑑GET!」と連動した「第4回みんなの恐竜コンテスト」を開催し、恐竜の骨ぬりえ作品を募集する。誰でも参加可。締切りは、Webの場合は9月25日午後11時59分、郵送の場合は9月25日必着。

【大学受験2025】入試対策まで「ゼロから始める情報I」発売
KADOKAWAは2023年3月17日、藤原進之介氏が執筆した「学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I」を発売した。A5判、354ページ。定価は1,650円(税込)。

きみがきみらしく生きるための 子どもの権利…KADOKAWA発刊
KADOKAWAは2023年3月28日、「きみがきみらしく生きるための 子どもの権利」を発売した。A5判144ページ。定価1,650円(税込)。全ページカラーでイラストも多く、総ルビのため小学校中高学年から1人で読むこともできる。現在、ヨメルバにて試し読み連載中。