
来年の就活に有利なスキル100、一挙発表
ブラザーズは、首都圏で就職活動中の成人の男女1,000人を対象に「就職活動に有利だと思うスキル」に関する調査をインターネットを使って行った。上位5つを記入してポイントで換算した。

東京都、SNSで若者を勧誘し高額ソフトを売りつけていた業者を一斉処分
東京都(生活文化局)は29日、消費者に高額な競馬予想ソフトおよびFXソフトの売買契約をさせていた訪問販売業者4社と販売業務を支援していた商品卸事業者1社に対して、3か月間の一部業務停止を命じたことを発表した。

四谷大塚「全国統一小学生テスト」受験者が10万人突破で過去最高
中学受験学習塾の大手・四谷大塚を運営するナガセは、11月3日に開催した4年目7回目となる「全国統一小学生テスト」の受験者数が10万人を突破し、113,180名であったことを発表した。

遠距離就活生の11.8%がネカフェ泊を経験
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは、一都三県に本社がある企業への就職活動を行った大学4年生に対し、遠距離就活に対する調査を行った。調査は2010年11月14日〜18日の5日間インターネットリサーチにて行い、計400名の有効回答を得た。

子どもの心をつかむ授業のコツを伝える、春の授業セミナーin東京
日本標準教育研究所は2011年2月26日、都内の小学校教師を対象に、「春の授業セミナーin東京」を開催する。

教育費10%減でも、塾代は上昇…東京の物価指数
東京都総務局は11月22日、10月分の「東京都区部消費者物価指数」を公表した。それによると平成17年を100とした総合指数は99.7となり、前年同月比で19か月ぶりの上昇(0.3%)を記録。

河合塾、高2のうちにセンター試験を当日体験…チャレンジ試験
大学受験予備校の大手・河合塾では、平成23年度の大学入試センター試験に合わせ、高校2年生を対象にした模擬試験「高2センター試験本番チャレンジ」を開催する。

脳科学のエキスパートが語る「子どもの意欲が上がるかかわり方」
NPO法人次世代育成フォーラム・リスタでは、医学博士・築山節氏の講演会「子どもの意欲が上がる教師や保護者のかかわり方」を11月20日に開催する。

23年私立高等学校入学支度金、一律無利子で20万円貸付…東京都私学財団
東京都私学財団は11月16日、平成23年4月に都内の私立高等学校等に入学する生徒の保護者に対する「私立高等学校等入学支度金」の貸付事業実施について発表した。