
【高校受験2025】大分県立高2次選抜、全日制636人募集
大分県教育委員会は2025年3月14日、2025年度(令和7年度)大分県立高等学校第二次入学者選抜実施校および募集人員を発表した。全日制は24校47学科で636人を募集する。

【高校受験2025】大分県立高入試、解説速報を生放送3/11
大分県立高等学校入学者選抜が2025年3月11日に行われる。試験終了にあわせて、同日午後4時48分から「OAB高校入試特番 解説速報2025 by Tosemi」が放送される。

高校生が「正解のない答え」に挑む…イノウキャンプ@APU
立命館アジア太平洋大学(APU)と総合型選抜専門塾AOIを運営する花形、ディック学園は、2025年5月3日~6日の3泊4日の日程で高校生対象の「イノウキャンプ」を実施する。募集人数は30人。Webフォームにて4月3日まで受け付ける。

九大だけじゃない地元で人気の大学…九州・沖縄編
JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2025年1月末版の九州・沖縄エリア8県のランキングで1番人気の国立大は、福岡が九州大学、佐賀が佐賀大学、長崎が長崎大学など、地元に根ざす大学がそれぞれ選ばれた。私立大は福岡・佐賀・大分の3県で福岡大学がトップ。

【高校受験2025】大分県立高、一次入試出願状況(2/20時点)大分上野丘1.25倍
大分県教育委員会は2025年2月20日、令和7年度(2025年度)大分県立高校第一次入学者選抜の当初志願状況を発表した。学校別の倍率は、大分上野丘(普通)1.25倍、大分舞鶴(普通と理数の計)1.32倍など。

【高校受験2025】大分県立高、推薦の志願倍率…大分上野丘1.89倍
大分県教育委員会は2025年1月24日、2025年度(令和7年度)大分県立高等学校の推薦・連携型入学者選抜等志願状況を公表した。全日制高校の推薦志願倍率の合計は、推薦Aが1.07倍、推薦Bが0.90倍。もっとも倍率が高かったのは、大分上野丘(推薦B/普通)1.89倍。

大分・別府のアーティストや学生の作品展示、杉乃井ホテル
別府温泉杉乃井ホテルは2025年12月31日まで、大分・別府にゆかりのあるアーティストや芸術・美術を専攻する学生の作品を「宙館」屋内連絡通路に展示する「杉乃井アートギャラリー」を開催する。 2~3か月ごとに作品を入れ替える。

家族から言ってほしい言葉1位は…家族愛に関する調査
ジブラルタ生命保険は、20歳から69歳の既婚男女4,700名を対象に「家族愛に関する調査2024」を実施し、その結果を発表した。調査結果によると、家族愛の自己評価の平均は76.1点で、都道府県別では大分県が81.5点で1位となった。

【高校受験2025】大分県公立高、第一次入学者選抜募集人員
大分県教育委員会は2025年2月6日、2025年度(令和7年度)県立高等学校第一次入学者選抜募集人員を公表した。募集人員は大分上野丘高校301人、大分舞鶴高校264人など。第一次入学者選抜の出願期間は2月14日~20日、志願変更は2月25日~28日、3月11日・12日に学力検査などを実施。合格発表は3月14日。

インフルエンザ、全国的な流行シーズン入り…厚労省
厚生労働省は2024年11月8日、第44週(10月28日~11月3日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は流行開始の目安を上回る1.04人となり、全国的な流行シーズンに入った。例年よりもやや早い流行入りとなった。

インフルエンザ、千葉など流行入り…沖縄は注意報レベル
厚生労働省は2024年11月1日、第43週(10月21日~27日)のインフルエンザ発生状況を発表した。茨城県、千葉県、福井県、静岡県、愛媛県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、沖縄県の10県で、定点あたり患者報告数が、流行開始の目安である1.0人を上回り、流行シーズン入りしている。

【高校受験2025】大分県公立高入試、選抜実施要項を公表
大分県教育委員会は2024年10月3日、2025年度(令和7年度)大分県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。第一次入学者選抜の学力検査は2025年3月11日、適性検査・面接は3月12日に実施する。

N高・S高の生徒数が3万人突破…8年5か月で20倍に
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校は2024年9月2日、8月30日時点の在籍生徒数が3万人を超えたことを公表した。N高等学校は2016年に開校し、約8年5か月で生徒数は20倍に拡大したことになる。

台風10号「暴風吹く前に避難を」九州南部に上陸の恐れ
気象庁は2024年8月28日、非常に強い台風第10号が、明日29日にかけて九州南部に接近し、その後上陸する恐れと発表。一部の住家が倒壊するような猛烈な風が吹く見込みのため、風が吹き始める前に頑丈な建物への避難を呼び掛けている。九州南部には特別警報発表の可能性もあるという。

世界の縮図「立命館アジア太平洋大学(APU)」の多様性がもたらす未来PR
国籍、性別、年齢など、すべての人々が互いの違いを尊重し、それぞれの個性を活かしていく「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」その最先端を走る立命館アジア太平洋大学(APU)。D&Iは今なぜ必要とされ、どんな未来を構築していくのだろうか。

インターハイ男子バレー、Player!が全試合速報
ookamiは2024年8月1日~4日、スポーツエンターテインメントアプリ「Player!」において、インターハイ男子バレー2024の試合をリアルタイム速報する。予選グループ戦・敗者復活戦と、決勝トーナメント、準決勝、決勝の全試合を速報する。