
パルシステム、物流・ITおしごと体験3月
パルシステム連合会は、2025年3月1日、20日、27日、31日の4日間、東京都稲城市の物流・IT体験施設で「おしごと体験」企画を開催する。小学生とその保護者を対象に、物流とIT体験を通して宅配のしくみを紹介する。

職場体験プログラム「物流の最前線」佐川急便10/19
フューチャー イノベーション フォーラムと佐川急便は、小学5、6年生を対象に職場体験プログラム「物流の最前線」を2024年10月19日に開催する。定員15名。参加費無料。応募者多数の場合は抽選となる。申込期限は9月27日。

【夏休み2022】ワタミの宅食「夏休み子育て家族割」
ワタミは、食事宅配サービスを行う「ワタミの宅食」にて、子育て層を対象に、弁当・惣菜を1食あたり500円で自宅まで届ける「夏休み子育て家族割」プランを販売する。期間は2022年7月18日より9月4日まで。受付終了は8月24日まで。

コロナ禍、通販市場拡大…2020年度の宅配便取扱個数、過去最多
国土交通省は8月6日、2020年度(2020年4月~2021年3月)の宅配便取扱い実績が過去最高を更新したと発表した。

自宅でランドセルの試着ができるキャンペーン4/30まで
ララちゃんランドセルを製造販売している羅羅屋は、「おうちでララちゃんランドセルを背負ってみよう!」キャンペーンを開催している。受付は2020年4月30日午後6時まで。

Amazon、玄関へ「置き配」30都道府県で本格展開
Amazonは、配送方法の初期設定として、玄関への「置き配指定サービス」を30都道府県(一部地域を除く)で3月23日より提供を開始した。

宅配ロボット、慶應大キャンパスでコンビニ弁当を配送…実証実験動画を公開
ZMPは2019年1月21日から31日に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内で実施した、世界初の宅配ロボットによるコンビニ無人配送のサービス実証実験の成果を公開した。

宅配便業者を語る偽SMS・仮装通貨で金銭を要求するメールが急増
IPAは、「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2018年第4四半期(10月~12月)]」を発表した。

パナソニック、子育て世帯で宅配ボックス実証実験を開始
パナソニックエコソリューションズは2018年12月3日、東京都世田谷区の戸建住宅に住む子育て世帯50世帯を対象に宅配ボックスを設置し、宅配便の受け取りに関するストレスの変化を検証する実証実験を開始した。実証実験の結果は2019年3月以降に発表される予定。

パルシステム直伝!簡単でもしっかり栄養がとれる冬の究極時短ごはんPR
2016年も年の瀬となり何かと忙しい時期だが、そんな毎日でも、休むことができないのがごはん作りだ。そこで今回は、パルシステム直伝の調理時間別時短レシピを紹介する。親子で楽しめる絵本が当たるキャンペーンも紹介しよう。

共働きママ&パパの食材宅配サービス人気1位「パルシステム」の実力とは?PR
パルシステムは、全国に数ある消費生活協同組合(生協、コープ)のひとつ。全国の生協に先駆け個人宅配を開始。組合員のくらしに役立つ生協をめざし、絶えず新しい取り組みを実践している。

1時間で届くAmazonサービス、東京23区全区に拡大
アマゾンジャパン合同会社(以下、Amazon)は15日、商品が注文から最短1時間で届く「Prime Now(プライムナウ)」サービスについて、対象エリアを新宿、池袋を含む城北エリアで拡大し、東京23区全区で利用可能とした。

共働き世帯の宅配便受取り問題を解消、パナソニックとあわら市が実験
パナソニックエコソリューションズは10月18日、福井県あわら市が進めている「働く世帯応援プロジェクト」に参画し、あわら市在住の共働き世帯を対象とした「宅配ボックス実証実験」を11月より開始すると発表した。

宅急便の荷物受け取り日時を事前に指定、ヤマト運輸
ヤマト運輸は22日から、クロネコメンバーズ会員を対象に「Myカレンダーサービス」を開始した。

J:COM、1品でも無料配送のネット宅配サービス開始…3/12より
ジュピターテレコム(J:COM)は18日、ローソンとの提携を発表した。3月12日より、新サービス「お買いものサポート」の提供を開始する。ローソンのネット宅配サービス「ローソンフレッシュ」を、さまざまな特典付で利用できる。

毎週指定時間帯に食材を配送、ローソンとヤフーの定期宅配1/17より
ローソンとヤフーの合弁事業会社であるスマートキッチンは16日、定期宅配サービス『スマートキッチン』を17日より開始することを発表した。