教育ICTに関するニュースまとめ一覧

Metaverse Japan Summit@関西万博…XRアートも 画像
デジタル生活

Metaverse Japan Summit@関西万博…XRアートも

 Metaverse Japanは2025年5月27日、EXPO2025大阪・関西万博のEXPOホールで「Metaverse Japan Summit @2025EXPO」を開催する。同サミットは、「メタバース・XR・AIアワード」のプログラムの中で開催。

10代のスマホ利用はセルフコントロールがカギ…良い信頼関係を築くための親の心得 画像
デジタル生活

10代のスマホ利用はセルフコントロールがカギ…良い信頼関係を築くための親の心得PR

 進級・進学するタイミングで、子供にスマホを与えるご家庭も多いだろう。自分自身のスマホを手に入れた思春期のわが子が、ネット社会に潜む危険への適切な対応を理解し、スマホを自律的に利活用できる環境を親としてどのように整えていくか。親がわが子と一緒にできるルールづくりについて考えたい。

スマホ・タブレットを子供に貸す前に…ルールづくりに必要な親の心得 画像
デジタル生活

スマホ・タブレットを子供に貸す前に…ルールづくりに必要な親の心得PR

 現代の子育て家庭にとって、スマホ・タブレットは育児の情報収集から、習いごとのスケジュール管理など欠かせないツールのひとつ。その一方、わが家は小さいころからスマホを見せすぎ? みんなどんなルールをつくっているの? など、悩みも数多く聞かれる。安心・安全に過ごせる子供とスマホ・タブレットとの向き合い方を考えたい。

低学年の生成AI活用実践と校内推進…iTeachers TV 画像
教育ICT

低学年の生成AI活用実践と校内推進…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年3月19日と26日、東京学芸大学附属小金井小学校の小池翔太先生による教育ICT実践プレゼンテーション「小学校低学年の生成AI活用実践と校内推進」を公開した。ロンドンで開催された世界最大規模の教育ICT展示会「Bett 2025」での体験や、担任している2年生の子供たちを対象とした生成AIの事例を紹介する。

ベネッセ、デジタルウェルビーイング参画決定 画像
デジタル生活

ベネッセ、デジタルウェルビーイング参画決定

 ベネッセコーポレーションは2025年3月から、「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ」に参画することを決定した。デジタル技術の利点を生かしつつ、子供たちが安全で健康的にデジタルコンテンツを利用できる環境を整えることを目指している。

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解 画像
教育・受験

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解PR

 文部科学省のGIGAスクール構想は、1人1台の端末を導入し、教育のデジタル化と子供たちのICT活用を目指している。高校では各自が端末を購入するBYOD(Bring Your Own Device)が増加傾向。新高校生の学習環境におけるChromebookの魅力を詳しく紹介する。

子供が自然と夢中になる「プログラボ」のロボットプログラミング教育 画像
教育ICT

子供が自然と夢中になる「プログラボ」のロボットプログラミング教育PR

 イード・アワード2025「プログラミング教室」で最優秀賞を獲得したロボットプログラミング教室「プログラボ」は、ものづくりを通したSTEAM教育を実践しており、2022年~2024年に続き4年連続で最優秀賞を受賞している。ロボットプログラミング教育を通じて、学ぶ喜びを体感し、意欲的に学ぶ姿勢、問題解決力を養うことで、子供たちの「夢を実現するチカラ」を育む。4年連続で受賞を重ねるプログラボの安定した人気の秘密に迫る。

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift] 画像
教育ICT

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年3月10日と17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第211回・212回の配信を公開した。敬愛小学校校長の龍達也先生をゲストに迎え、小学校校長兼幼稚園園長として過ごす1日について迫る。

【大学受験2027】明治学院大「情報数理学研究科(仮称)」設置へ 画像
教育・受験

【大学受験2027】明治学院大「情報数理学研究科(仮称)」設置へ

 明治学院大学大学院は2025年3月14日、「情報数理学研究科(仮称)」を2027年4月に設置する準備を進めると発表した。同研究科は2024年度に新設された情報数理学部の学士課程教育をさらに発展させた研究・教育機関で、横浜キャンパスに2025年度完成予定の新校舎に設置する。

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信 画像
教育イベント

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信

 情報処理学会(IPSJ)は2025年3月15日、情報処理学会の各研究会から推薦された選りすぐりの「若手トップ研究者たち」による研究紹介イベント「IPSJ-ONE」を開催する。小学生研究者による「IPSJ-ONE KIDS」も同時開催。イベントようすはYouTubeライブにて配信予定。

Creativeな要素を授業にどう生かすか…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

Creativeな要素を授業にどう生かすか…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年3月12日、東京成徳大学中学・高等学校の降矢貴充先生による教育ICT実践プレゼンテーション「Creativeな要素を取り入れた授業をデザインする方法」を公開した。数学の授業にCreativeな要素を取り入れた実践例や、先生たちの悩みを解決するための授業デザインアイデアの生み出し方について紹介する。

神奈川県、小学生向け学習サイト「バーチャル浄水場」公開 画像
教育ICT

神奈川県、小学生向け学習サイト「バーチャル浄水場」公開

 神奈川県は2025年3月11日、小学生向けの新たな水道学習コンテンツ「バーチャル浄水場」をWebサイトで公開したと発表した。浄水場の7つのヒミツをめぐり冒険するストーリーで、楽しみながら浄水場を疑似体験できる。

【春休み2025】マインクラフトで学ぶプログラミングキャンプ 画像
教育イベント

【春休み2025】マインクラフトで学ぶプログラミングキャンプ

 YAGOが運営するクラスモールキッズは2025年3月15日から4月13日までオンラインプログラミングキャンプ「SPRING CAMP 2025」を開催する。小中学生(一部、年長から可)を対象に、マインクラフトの世界でオリジナル作品を作成する4日間完結コース。3月9日までの申込みで早期割引あり。

VTuberが教える新しい学習塾、Wish開校 画像
教育ICT

VTuberが教える新しい学習塾、Wish開校

 東京都墨田区に拠点を置く個別指導Witは2025年3月1日、VTuberを講師とする新しい形の「バーチャル学習塾Wish」を開校した。中学生が学ぶ5教科の授業を動画配信形式で提供する。入会月は受講料無料、初月5,500円。アーカイブ授業で復習もできる。

オンライン学習環境を刷新「ovice campus」提供開始 画像
教育業界ニュース

オンライン学習環境を刷新「ovice campus」提供開始

 oViceは2025年3月1日、教育機関向けの新サービス「ovice campus」の提供を開始する。オンラインでもリアルな学びの場を再現し、生徒同士の自然な交流や双方向の授業を可能にする。始業のベルや下校時間の設定機能により、学習リズムを整えながら、教育特化型ホワイトボードを活用したインタラクティブな授業が実現できる。

反転授業の実践と授業の変化…iTeachers TV 画像
教育ICT

反転授業の実践と授業の変化…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年2月19日と26日、東京都市大学等々力中学校・高等学校の鹿又裕毅先生による教育ICT実践プレゼンテーション「『反転授業』の実践と授業の変化」を公開した。中学歴史・高校日本史探究における授業動画の作成と効果について紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 342
page top