iOSに関するニュースまとめ一覧

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」極地研コラボの新コンテンツ配信 画像
教育ICT

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」極地研コラボの新コンテンツ配信

 コクヨは2021年4月22日、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のスマートフォンアプリに新コンテンツ「なんきょくのふしぎの庭」を追加。アースデイである4月22日にあわせて無料配信を開始した。

iPadだけでWebデザインとiOSプログラミングを学ぶ…iTeachersTV 画像
教育業界ニュース

iPadだけでWebデザインとiOSプログラミングを学ぶ…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年6月24日、神田外語大学言語メディア教育研究センター長の石井雅章准教授による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadだけで学ぶ『ウェブデザイン』と『iOSプログラミング』」を公開した。

しゅくだいやる気ペン、iOS・Android両対応モデル発売 画像
教育ICT

しゅくだいやる気ペン、iOS・Android両対応モデル発売

 コクヨは2020年3月10日、小学生低学年から中学年向けに、いつもの鉛筆に取り付け、勉強への取組みを分析することで、日々の努力を“見える化”するIoT文具「しゅくだいやる気ペン」のiOS・Android両対応モデルを発売した。

アオイゼミ、iOS版アプリがダークモード完全対応 画像
教育ICT

アオイゼミ、iOS版アプリがダークモード完全対応

 Z会グループのグループ会社である葵は2020年2月25日、80万人の中高生が利用するオンライン学習塾「アオイゼミ」のiOS版アプリをダークモードに完全対応させたと発表した。「健全・健康な学習設計」の取組みの一環で、さらなる学習体験の向上を目指す。

調べる+記録する「デジタルWONDA じぶんの昆虫図鑑」 画像
教育ICT

調べる+記録する「デジタルWONDA じぶんの昆虫図鑑」

 ポプラ社は、学習図鑑「ポプラディア大図鑑WONDAシリーズ」の中からもっとも人気の「昆虫」をデジタル化。1,500種類以上の昆虫を「調べる」だけでなく「記録」もできる図鑑として8月1日よりサービスを開始した。月額100円、年額1,000円で利用できる。

年齢不問、スマホとクルマを連携「SDLアプリコンテスト2019」賞金総額100万円 画像
デジタル生活

年齢不問、スマホとクルマを連携「SDLアプリコンテスト2019」賞金総額100万円

 SDLアプリコンテスト実行委員会(事務局:角川アスキー総合研究所)は、多くの開発者にSDLアプリの開発に接してもらうことを目的に、「スマートフォンとクルマをなかよくする SDLアプリコンテスト2019」を開催、7月上旬より募集を開始する。

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開 画像
教育ICT

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2018年8月28日、プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」にて、ビジュアルプログラミングを使って本格的なゲーム作りが学べるコンテンツ「コラボ!逆転オセロニア」を公開した。利用料は無料。

「進研ゼミ 高1講座」英語スピーキング自主トレアプリ提供、千葉雄大も登場 画像
教育・受験

「進研ゼミ 高1講座」英語スピーキング自主トレアプリ提供、千葉雄大も登場

 ベネッセコーポレーションが展開する「進研ゼミ 高1講座」は2018年2018年7月より、会員向けに英語スピーキングの自主トレーニングアプリ「1分スピーキング」の提供を開始することを2018年7月12日に発表した。

Apple発表の新iOS 12、親子向け「Screen Time」搭載 画像
デジタル生活

Apple発表の新iOS 12、親子向け「Screen Time」搭載

 米Appleは2018年6月4日(現地時間)、カリフォルニア州サンノゼで開催された開発者会議「WWDC」において、最新のiOS「iOS 12」を発表した。親子に関係する情報としては、アプリの使い方を分析する「Screen Time」の追加があった。

「ガッカリ感は拭えない」?WWDC 2018ハードウェアの新製品発表なし 画像
デジタル生活

「ガッカリ感は拭えない」?WWDC 2018ハードウェアの新製品発表なし

米Appleは、現地時間6月4日(日本時間5日午前2時)、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」をスタート。今年は、残念ながら新製品(ハード)の発表はなかった。

Apple「iOS 12」発表、アバターが作れる「Memoji」も登場 画像
デジタル生活

Apple「iOS 12」発表、アバターが作れる「Memoji」も登場

米Appleは、現地時間6月4日(日本時間5日午前2時)、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」を開幕。その基調講演の中で、「iOS 12」を発表した。

Apple、教育市場向け新iPad発表…299ドルから 画像
教育業界ニュース

Apple、教育市場向け新iPad発表…299ドルから

 米Appleは2018年3月27日(現地時間)、イリノイ州シカゴのLane Tech College Prep High Schoolで特別イベント「Let's take a field trip.」を開催した。イベント中、同社は教育市場向けの新しいiPadを発表した。

モバイル端末管理サービス「MobiConnect」Apple TVに対応 画像
教育ICT

モバイル端末管理サービス「MobiConnect」Apple TVに対応

 インヴェンティットは2018年3月19日、モバイルデバイス管理(MDM)サービス「MobiConnect(モビコネクト)」がApple TV(tvOS)の管理に対応したと発表した。MobiConnect for Educationは、iOSおよびmac OS契約台数の10%までtvOS管理を無料で利用できる。

「キッズドクター」埼玉・千葉へエリア拡大…医師へ無料相談や往診依頼 画像
生活・健康

「キッズドクター」埼玉・千葉へエリア拡大…医師へ無料相談や往診依頼

 エバーセンスが運営する医師への無料相談・往診依頼ができるアプリ「キッズドクター」は、2018年3月15日より提供エリアを従来の東京23区から東京都の市部と埼玉県、千葉県の一部地域へと拡大。受付時間も一部拡大し、ユーザーのニーズに応えるべくサービスを強化した。

iOS向けバスNAVITIME、地図・路線図メインにリニューアル 画像
デジタル生活

iOS向けバスNAVITIME、地図・路線図メインにリニューアル

 ナビタイムジャパンは、iOS向けバス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」をリニューアル、地図とバス路線図をメインとした新デザインに刷新し、2018年3月15日にリリースした。

東大発ベンチャー、無料AIプログラミング学習Aidemyのアプリ化決定 画像
教育業界ニュース

東大発ベンチャー、無料AIプログラミング学習Aidemyのアプリ化決定

 東京大学発スタートアップのアイデミーは、オンラインAIプログラミング学習サービス「Aidemy」のスマートフォンアプリバージョンを今春リリースすると発表した。ユーザーの要望に応え、Pythonや機械学習、ブロックチェーンなどの先端技術をスマホで学べる環境を提供する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 7
page top