中央大学に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【大学受験2023】中央・法政大等「進学フェア2022」5/27 画像
教育・受験

【大学受験2023】中央・法政大等「進学フェア2022」5/27

 さんぽうは2022年5月27日、「進学フェア2022」を東京ドームシティで開催する。中央大学、津田塾大学、法政大学等、多数の大学や専門学校が参加し、個別に進学相談できるイベント。事前予約制で、入場は無料。

【大学受験2023】中央大「国際情報学部」キャンパス見学7/15まで 画像
教育・受験

【大学受験2023】中央大「国際情報学部」キャンパス見学7/15まで

 中央大学が2019年に開設した「国際情報学部」は、高校生対象の見学会を2022年7月15日まで実施している。同学部のある市ヶ谷田町キャンパスの教室はガラス張りになっており、授業のようすを見学できる。事前予約は不要。

【大学受験】中央大経済学部、高校生向け「科目等履修生」募集 画像
教育・受験

【大学受験】中央大経済学部、高校生向け「科目等履修生」募集

 中央大学は2022年7月11日、高校生向けの「科目等履修生」の募集を開始する。学部は経済学部で、高校1年生から出願できる。同大学の経済学部に入学した場合、修得した単位は学部の単位として認定される。科目履修料は無料。

【大学受験2023】オンラインで大学紹介イベント4/1・4/5-6…お茶大・北大・早稲田大等 画像
教育・受験

【大学受験2023】オンラインで大学紹介イベント4/1・4/5-6…お茶大・北大・早稲田大等

 進学情報を提供するさんぽうとディスコは、2022年4月に大学紹介イベント「ONLINE OPEN CAMPUS WEEK2022」を開催する。各県進学校から人気の高い11大学が参加し、教育の特徴や学部紹介、入試制度等をオンラインにて説明する。

就活生の就職注目企業、東大・京大1位は野村総合研究所 画像
教育・受験

就活生の就職注目企業、東大・京大1位は野村総合研究所

 就職・転職のためのジョブマーケットプラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワークは2022年3月23日、「23卒就活生が選ぶ、就職注目企業ランキング【大学別編】」を発表。東大と京大の1位は、共に野村総合研究所だった。

大学・大学院の変更届出一覧…新名称は周南公立大 画像
教育業界ニュース

大学・大学院の変更届出一覧…新名称は周南公立大

 文部科学省は2022年3月22日、2021年度(令和3年度)届出分の大学名等の変更届出一覧を公開した。大学の名称は、神戸医療福祉大学が神戸医療未来大学になる等、4大学が変更。徳山大学は、2022年4月1日から周南市が設置する公立大学となり、名称を周南公立大学に変更する。

【大学受験2022】東大・京大・早慶、高校別合格者ランキング…週刊朝日 画像
教育・受験

【大学受験2022】東大・京大・早慶、高校別合格者ランキング…週刊朝日

 朝日新聞出版は2022年3月22日、「週刊朝日」2022年4月1日増大号を発売した。東大・京大・早稲田・慶應大等、合格者の高校別ランキングを掲載している。定価は470円(税込)。

【大学受験】人気大学11校が参加「オンライン OC WEEK」4/1-6 画像
教育イベント

【大学受験】人気大学11校が参加「オンライン OC WEEK」4/1-6

 高校生向けに進学情報を提供するディスコとさんぽうは2022年4月、大学紹介オンラインイベント「ONLINE OPEN CAMPUS WEEK2022」を共同開催する。イベントはZoomウェビナーで実施。参加無料、事前申込制。大学によってはアーカイブ配信も行う。

【大学受験2022】大学合格者高校別ランキング…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験2022】大学合格者高校別ランキング…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年3月8日、「2022年大学入試速報第4弾」等を掲載したサンデー毎日3月20日増大号を発売した。2022年度高校別大学合格者ランキングの第4弾で、全国160の私立大における合格者の高校別ランキング等を掲載している。

【大学受験2022】主要私大志願状況(2/25現在)法政・明治10万人超 画像
教育・受験

【大学受験2022】主要私大志願状況(2/25現在)法政・明治10万人超

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、入試・教育トピックスに「2022年度主要私立大志願状況」を掲載した。全国107校の一般選抜の志願者数は、前年度比103%。中央大学の共通テスト方式で減少が目立つ一方、法政大学や明治大学は10万人を超えている。

中央大「経済学部科目等履修生制度」高校生は登録無料 画像
教育・受験

中央大「経済学部科目等履修生制度」高校生は登録無料

 中央大学経済学部は2022年2月7日、高校1年生から3年生を対象に、高大接続入試の出願資格でもある「経済学部科目等履修生制度」の出願を開始した。審査料・登録料・科目履修料はすべて無料で、オンライン受講することもできる。出願締切は、3月17日。

【大学受験2022】早慶MARCHや関関同立…私大の解答速報まとめ 画像
教育・受験

【大学受験2022】早慶MARCHや関関同立…私大の解答速報まとめ

 2022年度の私立大学一般入試が本格化する中、予備校等は解答速報ページを立ち上げ、問題や解答等を公開している。自己採点や今後の入試対策に役立つ私立大学一般入試の解答速報ページをまとめて紹介する。

増田塾「難関私大文系入試の解答速報」をWeb公開 画像
教育・受験

増田塾「難関私大文系入試の解答速報」をWeb公開

 早慶上智・難関私大文系専門塾「増田塾」を運営する増田塾は、2021年2月5日~28日の期間、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学をはじめとする難関私大文系入試の解答速報をWebサイトで随時公開する。

慶應・青学大、2022年度も対面授業進める…早大は冬休みの学生へメッセージ 画像
教育・受験

慶應・青学大、2022年度も対面授業進める…早大は冬休みの学生へメッセージ

 慶應義塾大学は2021年12月24日、2022年度の授業について、9割を超えて対面で実施する予定だと公表した。感染防止策を講じつつ対面授業を進める首都圏の大学の方針をまとめた。また、早稲田大学は冬休みの過ごし方について学生へメッセージを送っている。

【大学受験2022】共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進 画像
教育・受験

【大学受験2022】共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進

 2022年度入試の全体の傾向やコロナ禍の入試での傾向などについて、東進ハイスクールを運営するナガセ 広報部長の市村秀二氏に聞いた。

中央大学、産学官連携に特化したサイト「+C」開設 画像
教育業界ニュース

中央大学、産学官連携に特化したサイト「+C」開設

 中央大学は、産業界等が目指すビジョンや目標を共有し、実現に向けた産学官連携を推進するための情報プラットフォームサイト「+C(プラスシー)」を開設した。サイトでは、さまざまな分野の研究者が行っている研究活動やその先に据えるビジョンを紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 17
page top