浪人決定、予備校に行かせるべきでしょうか…東大ママ森さんの回答

 受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。浪人が決定したが、予備校に行かないと言い張る高3男子の保護者の質問に、一浪の末、東京大学 理科1類合格に息子さんを導いた森郁子さんが回答した。

教育・受験 受験
ママサポーターの森郁子さん
  • ママサポーターの森郁子さん
 受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。浪人が決定したが、予備校に行かないと言い張る高3男子の保護者の質問に、一浪の末、東京大学 理科1類合格に息子さんを導いた森郁子さんが回答した。

 今年の受験は大変に残念でしたね。ご本人にとって受験の失敗のショックは周りが思うよりも遥かに大きいことがあるようです

 お母様からのご質問を読ませていただいて、2年前のことを思い出しました。うちの息子も浪人が決まったとき、今のご子息と同じように予備校へは行きたがりませんでした。今思うにそれは、自信喪失から起こる自分に対する失望感や絶望感の現れで、社会から隔絶したところに身を置きたい、社会と接点を持ちたくないということの意志表示だったように思えます。

 本来なら今の心の傷が癒えるまでそっとしておいてあげたいところなのですが、来年の受験に向けて今すぐにでも再スタートを切らなければならないとき(現役生はすでにスタートしています)ですので、お母様も「もう1年しっかりサポートしていくぞ!」とまずは気持ちを新たにする必要があるかと思います。

 浪人が決まってから精神的にも不安定な状態でいる息子を見るにつけ、その息子が宅浪をすることを想定したとき、ネガティブな状態から抜け出せないまま1年が過ぎて行くような気がしました。私自身にはそんな息子を1年間支えて行く自信がなかったので、息子に自分の気持ちを話して予備校へ行くことを勧めたのです。

 予備校に通い始めた当初は毎日仕方がなく行っていただけのようでした。ただ暫くすると、同じ高校出身の生徒が多いクラスの中で、他の高校出身の友達が出来たことや、大学の講義の中で話されているような興味深い雑談を講師の方から伺えたことなど、予備校のようすもいろいろと話すようになりました。

 実際に予備校でできた友達のおひとりとは大学に入ってからも縁があり、同じサークルに入っていたり、また偶然にも同じ学生寮でお世話になっていたりします。

 駿台で1年間お世話になりましたが、講師は授業に専念し、進学相談や生活相談などはクラス担任が受け持つ分担制をとっています。受験間近に息子が受験に自信をなくしていた頃、クラス担任から文字通り叱咤激励されそのおかげで、スランプも乗り越えられたということもありました。

 保護者会も年3回(4月・6月・11月)実施され、その時期に必要な受験情報をタイムリーに得られるので保護者の立場からも安心することができます。

 私どもの経験からすればやはり宅浪より予備校に通われた方がいいのではないかと思います。

 お母様が不安に思われている気持ちをご子息に正直にお話しになった上で予備校のお話もされてみてはいかがでしょうか。

 「ママサポーターズ」は、保護者が抱える「学習」や「子どもとのコミュニケーション」に関する悩みに、先輩ママが回答するサービスだ。登録の必要はなく、無料で質問できる。現在は、東京大学、東京外国語大学、慶應義塾大学へのお子さんの進学経験をもつ2人のママサポーターが担当している。
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top