工学院大学、最高速度135km/hのソーラーカーマシンを公開

工学院大学は、世界最大級のソーラーカー大会「World Solar Challenge」に初出場する。7月23日、同大会に参戦する新開発マシン「PRACTICE」(プラクティス)を公開した。

教育・受験 その他
工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
  • 工学院大学、新開発のソーラーカーマシン発表会
工学院大学は、世界最大級のソーラーカー大会「World Solar Challenge」に初出場する。7月23日、同大会に参戦する新開発マシン「PRACTICE」(プラクティス)を公開した。

World Solar Challengeは2013年10月6日から8日間、オーストラリアで開催される。ソーラーカーでオーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまでの総距離3021kmを走破するタイムを競う。世界26か国から大学や企業などを母体とした47チームが参戦する。

今回公開された新マシン、プラクティスは、工学院大学のソーラービークルプロジェクトメンバー44人を中心に、ブリヂストン、帝人、NTNなど有力企業各社が技術供与を行い製作された。

長距離を効率よく走行するためのタイヤ性能の向上は大きなポイントとなる。ブリヂストンは、転がり抵抗の大幅低減とウェットグリップ性能の向上を実現する「ECOPIA ologic 75/80R16」を提供。帝人などは炭素繊維「テナックス」、CFRP製車体の設計支援と製作を協力した。太陽パネルはSunpowerが提供、NTNはプラクティス専用の軸受を開発した。

ミツバ製のインホイールモーターを採用し最高速度は約135km/h。太陽エネルギーの変換効率はトータルで98%以上としている。

工学院大学理事長の高田貢氏は参加学生に対する期待として「スポーツマンシップに則り、安全面に充分注意しながら結果を求めてほしい」と話した。

ソーラーカープロジェクト総監督の工学院大学機械システム工学科 准教授の濱根洋人氏は「好きに勝るものはない。学生とともに日本を代表してレースに参加する気持ちです。四輪化やドライバーの姿勢を整えたこと、世界トップクラスのノウハウを凝縮していますので勝算は高いとみています」とした。

協賛企業を代表し、ブリヂストン執行役員の市川良彦氏は「弊社はCO2を減らすという活動にいくつも取り組んでおり、ソーラーカープロジェクトは環境に配慮した取り組みで、企業理念と合致したものです。参加学生の皆さんには、この新マシンで勝利をつかんでいただきたい」とした。

最高速度135km/h、新開発のソーラーカーを公開 工学院大学

《土屋篤司@レスポンス》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top