ドラゼミ刷新、通信教育「まなびwith」11/1より申込開始

 小学館集英社プロダクションは、幼児・小学生向けの通信教育「ドラゼミ」「ぷちドラゼミ」のブランドを刷新し、2020年の教育改革に対応した新教材「まなびwith」を2019年4月号より提供することを発表。受講申込みは2018年11月1日より受け付ける。

教育・受験 小学生
新教材「まなびwith」
  • 新教材「まなびwith」
  • 「思考の達人ツール」イメージ
  • 「ナゾトキ学習 Another Vision(アナザービジョン)からのちょうせんじょう」イメージ
  • 幼児向け教材の新キャラクター「まなぼうず」
 小学館集英社プロダクションは、幼児・小学生向けの通信教育「ドラゼミ」「ぷちドラゼミ」のブランドを刷新し、2020年の教育改革に対応した新教材「まなびwith」を2019年4月号より提供することを発表。受講申込みは2018年11月1日より受け付ける。

 小学館の通信教育「ドラゼミ」「ぷちドラゼミ」が生まれ変わり、新しい学習サービス「まなびwith」がスタートする。「まなびwith」は、2020年の教育改革で重視される「思考力」「判断力」「表現力」を「かんがえる力」「ひらめく力」「つたえる力」と再定義し、これらの力を高めることに着目した教材となる。

 その特徴は、「単なる知識の習得にとどまらず、それを活用し、自分の考えを表現する」という新学習指導要領のポイントをふまえた、9年間一貫カリキュラム。年齢にあった最適な教材を提供しこれから必要となる力を育成するため、通信教育業界で初めて「思考の達人ツール」(商標登録出願中)を体系化し導入する。

 「思考の達人ツール」とは、考えを整理して深めるために使う図のことで、この図を使って自分が何を考えているのかを「見える化」し、「考えを深める」ことにつなげる。これは、答えがひとつではないテーマについて自分で考えをまとめることができるように、考えるワザを身に付ける練習となり、単に書き込むだけではなく、図にまとめたことからどのようなことが言えるのか、どのような考えを持ったのかまでを追求することを大切にする。

 学習内容は、国語・算数の基本的な学習内容に加え、同社の強みを生かした「作文」「読解」や「文章題の図化」「図形」などの学習に力を入れたオリジナル教材のほか、英語学習にも早期に対応。これらを9年間で段階的に習得できる「ステップ学習」で構成し、それぞれ反復的な出題手法「スパイラル学習」も取り入れることで、確実に学習効果を高めていく。

 また、ひとりひとりが自発的に楽しく思考・判断・表現するきっかけとなるメソッドとして、「ナゾトキ学習」(商標登録出願中)を採用。東京大学の学生を中心とした謎解きサークルが問題作成、名探偵コナンがナビゲートする「Another Vision(アナザービジョン)からのちょうせんじょう」を、毎月の教材とともに届ける。

 そのほか、手書きを重視する一方で理解を深めるためのデジタル教材も取り入れた「導入映像」(小1・小2コース)を会員サイトで配信したり、つまずきそうな問題には「解説映像」(小1~小6コース)を用意するなど、ひとりひとりの学びに寄り添ったサポートを提供する。

 小学生の準備期間となる幼児向け教材では、「ことば・もじ」「かず・かたち」「たいけん」「ちえ」の4つの入り口から、「まなぶって楽しい」という体験を積み重ね学びの芽を育てていく。「プレNEO図鑑」シリーズなどを使った「調べ学習」への導入となるコーナーを新設するほか、毎号小学館出版の絵本を掲載し、読書の習慣や読解力・作文力を身に付けることを目標とする。新キャラクターには、文房具をモチーフにした「まなぼうず」が登場。

 なお、「まなびwith」のWebサイトは2018年11月1日午前10時にオープン予定。受講申込みも同日より受け付ける。
《荻田和子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top