進学費用捻出のポイント2…お得な受験制度&節約術をチェック

 進学にかかるお金の話。予備校、模擬試験、オープンキャンパスなど細々とした出費も、積もれば山となるから見過ごせない。アローコーポレーション企画・編集・発行「大学選びの新常識 2019年度版」より、高校生・受験生の親に役立つ「進学費用捻出のポイント」を紹介する。

教育・受験 高校生
受験費用を抑える節約シミュレーション
  • 受験費用を抑える節約シミュレーション
  • お金にまつわる実体験
 受験生をもつ親にとって、進学費用捻出は悩みの種のひとつ。「大学進学にかかるお金」は初年度納入金だけではない。それ以外にも予備校や模試受験料、オープンキャンパスの見学費用など、細々とした費用が意外にかかるもの。慌てないようにしっかり備える必要がある。

 アローコーポレーション企画・編集・発行「大学選びの新常識 2019年度版」より、高校生・受験生の親に役立つ「進学費用捻出のポイント」を紹介する。

受験料もかさめば10万円以上 滑り止め校にも注意



 昨今の受験生には、センター試験利用入試をはじめ、一般入試のほかにも受験機会が多く用意されていますから、上手に計画すれば志望校に何度もチャレンジできます。もっともその分、受験料がかさむことになりますし、それだけにいつどれだけの出費があるのかはしっかり把握したいところです。

 国公立大学を受験するには1月中旬のセンター試験(3教科以上)の1万8,000円に加えて、2次試験で1万7,000円ほどかかります。私立大学の場合、個別試験であれば1校あたり3万5,000円。センター試験利用入試ならば1校あたり1万5,000円~2万円というのが一般的です。

 さらに地方の高校生が都心の大学といった遠方の大学を受ける場合、重くのしかかってくるのが受験会場への交通費・宿泊費です。交通費には早く予約すれば割引される早割というのがありますし、受験生を対象にしたお得プランを打ち出している宿泊施設もありますから調べておきたいところです。

 また、受験料と合わせて確認しておきたいのが、合格した滑り止め校の初年度納付金の納入期限日です。初年度納付金には、入学金と1年次の授業料が含まれます。これを一括で納めるか、まずは入学金だけでいいのかは、大学によって異なりますが、注意したいのは「入学金は戻ってこない」という点です。

 多くの私立大学では、合格発表から1~2週間後に振込期日が設けられており、第一志望校の発表を待たずにやむを得なく支払わなければならないこともあります。しかし、そういった場合でも20~40万円とかなりの金額です。

 ここで工夫したいのが、滑り止め校の選び方です。第一志望校の合格発表後に入学金を納入するというのが理想的でしょう。まずは第一志望、第二志望、第三志望を明確にして、受験料と合格発表の時期、入学納付金の期日および金額をチェックしましょう。

 同じ大学でも、前期試験と後期試験では異なる場合があるので注意してください。授業料については3月31日までに入学辞退を申請すれば、返金されます

お得な制度を活用して 受験費用を節約



 受験校を決める際に見落としがちなのが、受験スケジュールです。これが過密になってしまうと体調不良を招きかねません。

 遠隔地で受験する場合、宿泊費などとの兼ね合いからタイトにスケジュールを組みたくなるものですが、受験生はとてもセンシティブになっているものです。ましてや馴れない土地でのことです。そのあたりにも考慮した計画を立てるよう心がけてください。

 遠方の大学を受験する場合に検討したいのが、「センター試験利用入試」です。センター試験は全国の主要都市で行われ、遠方に出向かず受験できますから、体力的負担も少なく、また交通・宿泊費の心配もありません。例えば、遠方の私立大学3校を受ける場合、受験料、交通・宿泊費を合わせるとおよそ25万円になりますが、センター利用入試を活用すれば、およそ6万円。実に19万円もの節約になります。

 次に検討したいのが「併願割引制度」です。これは同じ大学の学科、学部を複数受験すると割引されるという制度です。例えば、ある大学の3学部を併願して受験する場合、割引料1万円×2学部分となり、2万円を節約できます。割引が適用される入試形式や出願方法は大学によって異なりますから、まずは志望大学の受験制度をリサーチしましょう。大学によっては2回に分けて出願した場合には適用されないといったケースもありますから、出願方法にも気をつけるようにしましょう。

 また、最近はWeb上からの出願を受けつける大学も多くなりました。郵送で願書を取り寄せると1,000円前後かかり、複数校となれば出費もかさみますが、Web出願を利用すれば取り寄せ不要ですから、その分節約になります。さらに出願時に自動的に併願割引が適用される大学もあり、うっかり適用外になる事態を避けられるという利点もあるので、積極的に活用してみてください。

節約シミュレーション

実体験

高校生・受験生のお母さんお助けBOOK 大学選びの新常識 2019年度版 (講談社 Mook(J))

発行:講談社
編集:アローコーポレーション
はじめての大学進学を控えた高校生と保護者の方々へ――。志望校選びのタイミングだけでなく、大学進学を前にした様々な場面で必要となる「考え方」や「基礎的知識」を知ることのできる一冊です。日々進化を続ける大学の取り組みやその特徴も数多く紹介。自ら進む道を見つけるために、我が子をより確かな未来へと導く道を見つけるために、数多くの大学の紹介からきっと志望に合う一校を選ぶことができるはずです。
特集では、現在内閣府が推し進めている科学技術政策“Society5.0”について、アイドルと有識者との対談形式で解説していきます。またその中では、大学での事例や内閣府のインタビュー記事も掲載。私たちの生活が今後どのように変わっていくのかを考察します。そのほか有名人の大学進学エピソードや、様々な入試形式の解説など役立つ記事をたっぷり掲載。大学進学を前に不安を抱える皆さんが、何かヒントを得ることのできる一冊となっています。


<協力:アローコーポレーション>
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top