advertisement

2021年3月の教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

私学補助金…聖マリアンナ医大50%減額、最高額は早大 画像
その他

私学補助金…聖マリアンナ医大50%減額、最高額は早大

 日本私立学校振興・共済事業団は2021年3月19日、2020年度(令和2年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。2020年度の交付総額は3,077億7,530万9,000円。入学者選抜における不適切な事案を受け、聖マリアンナ医科大学に減額措置を講じた。

東北7国立大と新潟大「東北創成国立大学アライアンス」創設…地域の人材育成に貢献 画像
その他

東北7国立大と新潟大「東北創成国立大学アライアンス」創設…地域の人材育成に貢献

 東北地区の7国立大学(弘前、岩手、東北、宮城教育、秋田、山形、福島)と新潟大学は2021年3月17日、地域のイノベーション創出と地域経済の発展を担う人材育成に貢献するため、「東北創成国立大学アライアンス」を創設したと公表した。

【クレーム対応Q&A】学校指定でない学用品を使いたい 画像
先生

【クレーム対応Q&A】学校指定でない学用品を使いたい

 新年度に使う学用品のことで学校に問い合わせがあることがあります。「学校で指定しているものと違うものを買っても良いか?」というものです。

国立大学法人のコスト「見える化」へ…最終まとめ公表 画像
その他

国立大学法人のコスト「見える化」へ…最終まとめ公表

 国立大学協会は2021年3月16日、国立大学法人におけるコストの「見える化」検討について最終まとめを公表した。国立大学の財務情報を社会にわかりやすい方法で「見える化」し、積極的に公開することなどを提言している。

医師がマンガで教えるコロナ禍の学生生活…学校・町内会で活用 画像
その他

医師がマンガで教えるコロナ禍の学生生活…学校・町内会で活用

 Smart119は、教育機関の要望に応じ、新型コロナウイルス感染症流行時においての学校生活について、わかりやすい一枚のマンガにまとめ、このほど一般公開した。学校、企業、公共機関、町内会などで自由に配布・利用することが可能となっている。

給食の皿うどんで歯が欠ける…朝霞市の小学校で7人 画像
小学生

給食の皿うどんで歯が欠ける…朝霞市の小学校で7人

 埼玉県朝霞市教育委員会は2021年3月13日、市内の小学校で3月11日に給食で提供した皿うどんの麺が固く、児童や教諭の計7人の歯が欠けるなどの事故が発生したと発表した。3月10日には同じ小学校で給食のドーナツが賞味期限切れだった。

【クレーム対応Q&A】いじめ疑惑、学校で調査して 画像
先生

【クレーム対応Q&A】いじめ疑惑、学校で調査して

 「子どもの持ち物へのいたずらなどがあったのですが…」という連絡が保護者からあることがあります。こういったケースでは迅速な対応が求められます。

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」シンポジウム、今後の方向性とは 画像
文部科学省

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」シンポジウム、今後の方向性とは

 文部科学省は2021年3月9日、「EDU-Portシンポジウム」を対面とオンライン配信で開催した。政府系機関や大学、教育事業者など、教育関係者が一堂に会し、これまでの成果や今後の方向性などを語りあったシンポジウムの模様を紹介する。

非接触で手洗いできる、学校向け自動水栓…コロナ禍で増産 画像
先生

非接触で手洗いできる、学校向け自動水栓…コロナ禍で増産

 バイタルによると、これまで採用が遅れていた学校向け自動水栓の出荷が、新型コロナウイルスの影響もあり2020年9月以降に大幅に伸びているという。来期も多くの自治体で感染予防の予算が組まれることが予想されることから、バイタルは増産体制を維持することを発表した。

春の全国交通安全運動、オンライン活用した安全教育など 画像
小学生

春の全国交通安全運動、オンライン活用した安全教育など

警察庁は、4月6日から4月15日までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されると発表した。

交通制御に量子技術を活用…東北大学と住友商事が共同研究 画像
その他

交通制御に量子技術を活用…東北大学と住友商事が共同研究

東北大学と住友商事は、量子技術を使ってAIや交通制御などの技術の実用化する共同研究を実施すると発表した。

発達支援の専門施設「こころの発達研究所LIBO」4月設立 画像
未就学児

発達支援の専門施設「こころの発達研究所LIBO」4月設立

 大阪で児童福祉関連施設を多数運営するたけのこは2021年4月1日、東京都目黒区自由が丘に、発達支援サービスを提供する幼児のための専門施設「こころの発達研究所LIBO」を設立する。

私立高校、定員充足率は前年度比0.14ポイント増83.76% 画像
その他

私立高校、定員充足率は前年度比0.14ポイント増83.76%

 日本私立学校振興・共済事業団は2021年3月8日、2020年度(令和2年度)私立高等学校入学志願動向を公表した。入学定員充足率は前年度比0.14ポイント増の83.76%。入学定員充足率100%未満の学校数割合は71.0%と、前年度より0.3ポイント下降した。

関西学院大「オンライン海外インターンシップ」単位認定 画像
活用事例

関西学院大「オンライン海外インターンシップ」単位認定

 タイガーモブは2021年3月5日、自宅から世界の課題に挑戦できる「オンライン海外インターンシップ」が2021年度から関西学院大学の単位認定プログラムとして導入されると発表した。総合政策学部が認定するオンライン海外インターンシップを修了した学生に単位が付与される。

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場 画像
その他

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場

 ネットラーニングは2021年3月1日、新しい教育研修ソリューション「NetLive(ネットライブ)」のサービスを開始した。オンライン教育・研修専用の配信システムで、LMS上からカリキュラムにそってオンライン教室を設定することができるので、効率的な運営ができる。

都教委×慶應SFC研究所、共同で教育ダッシュボード開発 画像
教育ICT

都教委×慶應SFC研究所、共同で教育ダッシュボード開発

 東京都教育委員会は2021年3月1日、慶應義塾大学SFC研究所と教育ダッシュボード開発に伴う共同研究について協定を締結。都教委が進める、成績や出席情報、学習履歴といった教育データを可視化して分析する「教育ダッシュボード」の開発について共同研究を進める。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top