advertisement

2011年3月の教育・受験ニュース記事一覧(3 ページ目)

浜学園、小学生の保護者対象の男子最難関中入試結果報告会 画像
受験

浜学園、小学生の保護者対象の男子最難関中入試結果報告会

 進学教室浜学園では、小学生の保護者対象としたイベント「'11年春実施 男子最難関中入試結果報告会」を、4月13日と17日、27日にに開催する。

東京都、「小1問題・中1ギャップ」解決に向け実態調査 画像
学校・塾・予備校

東京都、「小1問題・中1ギャップ」解決に向け実態調査

 東京都教育委員会は3月24日、「平成22年度 小1問題・中1ギャップの実施調査」について発表した。

保健師・助産師・看護師国家試験、2011年の受験者数と合格率 画像
受験

保健師・助産師・看護師国家試験、2011年の受験者数と合格率

 保健師国家試験、助産師国家試験、看護師国家試験の合格発表が3月25日、厚生労働省のホームページ等で行われた。看護師国家試験の合格率は91.8%という結果となった。

北海道大学、平成23年度進学相談会を東京など3会場で開催 画像
学校・塾・予備校

北海道大学、平成23年度進学相談会を東京など3会場で開催

 北海道大学は、平成23年度北大進学相談会を東京など3都市3会場において開催する。

【大学受験】Z会など、合格者の喜びの声を伝えるインタビュー動画を公開 画像
受験

【大学受験】Z会など、合格者の喜びの声を伝えるインタビュー動画を公開

 Z会では、「合格報告会」サイトに合格者のインタニューや喜びの声などを集めて公開している。体験を通じた先輩たちの声は、今後大学受験に向けて予備校を選ぶ際に参考になるだろう。

東京の私学でも被災生徒受入れ…授業料免除やホームステイも 画像
学校・塾・予備校

東京の私学でも被災生徒受入れ…授業料免除やホームステイも

 公立学校による被災地の児童・生徒の受入れについて、連日発表されているが、私学も、受入れに向けて動き出した。

原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説 画像
その他

原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説

 原子力教育を考える会が運営する「よくわかる原子力」内のキッズページでは、小中学生向けの原子力や放射線に関する情報を掲載している。

横浜市など児童生徒の受入れを検討、広島では学校単位の集団疎開も 画像
その他

横浜市など児童生徒の受入れを検討、広島では学校単位の集団疎開も

 横浜市教育委員会は3月23日、東北地方太平洋沖地震による緊急避難児童生徒の就学について発表した。

各大学の被災者の経済的支援…特別奨学金や受験料・授業料の返還も 画像
学校・塾・予備校

各大学の被災者の経済的支援…特別奨学金や受験料・授業料の返還も

 東北地方太平洋沖地震の被災者に対する経済的支援として、入学金や授業料の免除の他にも、特別奨学金の給付や受験料・授業料の返還などの措置を発表する大学も出てきている。

がんばれ被災地の子供たち! ランドセルを贈ろう 画像
学校・塾・予備校

がんばれ被災地の子供たち! ランドセルを贈ろう

 ランドセルメーカーの協和は、東北地方太平洋沖地震で被災した子どもたちにランドセルを贈る取組みを開始。不要なランドセルの寄附を受け付けている。

鳥取県、小中高・特別支援学校で被災地からの転入学受付け 画像
学校・塾・予備校

鳥取県、小中高・特別支援学校で被災地からの転入学受付け

 鳥取県教育委員会は、被災地域の児童生徒等の就学機会を確保するため、高等学校、特別支援学校、中学校、小学校で転入学の受付けを開始した。

絵本ナビ、著者の直筆チャリティーサイン本の販売を開始 画像
その他

絵本ナビ、著者の直筆チャリティーサイン本の販売を開始

 絵本ナビは3月24日、東北地方太平洋沖地震の被災地への支援プロジェクト「絵本エイド~こころにひかりを~」第二弾について発表した。

埼玉県、すべての県立高校で被災地域の生徒を受け入れ表明 画像
学校・塾・予備校

埼玉県、すべての県立高校で被災地域の生徒を受け入れ表明

 埼玉県教育委員会は3月18日、東北地方太平洋沖地震における被災地域の生徒等の埼玉県立高等学校への転編入学および入学について、各都道府県の教育委員会宛に通知した。

法大・上智・国士舘、入学金免除などの被災者支援の具体策 画像
学校・塾・予備校

法大・上智・国士舘、入学金免除などの被災者支援の具体策

 東北地方太平洋沖地震の被災者に対する経済的支援として、各大学では入学金や授業料などの学費を免除する特別措置について具体的な基準を公表しはじめている。

名古屋商科大、「日本のためにできること」プロジェクト 画像
学校・塾・予備校

名古屋商科大、「日本のためにできること」プロジェクト

 名古屋商科大学大学院ビジネススクールと「社会に貢献するリーダーシップ研究会(SLS)」は3月23日、「日本のためにできること―What we can do for Japan」プロジェクトを立ち上げたと発表した。

宇宙人は存在するのか…奈良で4/4親子イベント「ワクワク宇宙塾」 画像
学習

宇宙人は存在するのか…奈良で4/4親子イベント「ワクワク宇宙塾」

 春休みの4月4日、奈良県大和郡山市の郡山城ホールで、1,000人で“宇宙”“地球”について学び、語る無料の親子イベント「ワクワク宇宙塾」が開催される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 11
page top