advertisement

2011年3月の教育・受験ニュース記事一覧(2 ページ目)

ドリルや参考書選びに悩んだら…アマゾン「小学生の教材特集」 画像
学習

ドリルや参考書選びに悩んだら…アマゾン「小学生の教材特集」

 アマゾンは「小学生の教材特集」にて、教科書ガイド、ドリル、学習まんが、図鑑など、小学生の学習書を学年・教科別に紹介している。

入学式や授業開始に震災の影響〈首都圏編〉 画像
その他

入学式や授業開始に震災の影響〈首都圏編〉

東北地方太平洋沖地震の影響により、首都圏においても入学式を中止または延期する動きが出ていると先日の記事で紹介したが、その後も同様の決定をする大学が相次いでいる。

ベネッセ、9月まで受講料などを無料にする被災者支援 画像
学習

ベネッセ、9月まで受講料などを無料にする被災者支援

 ベネッセコーポレーションは3月29日、東北地方太平洋沖地震の被災者に対し受講費や購読料を2011年9月までの期間無料にする特別支援制度について発表した。

岩手県、被災により転学を希望する高校生への対応について 画像
学校・塾・予備校

岩手県、被災により転学を希望する高校生への対応について

 岩手県は3月29日、東北地方太平洋沖地震の被災にともない、やむなく転学を希望する高校生への対応について発表した。

東京都、中学生の職場体験報告書を公開 画像
その他

東京都、中学生の職場体験報告書を公開

 東京都は3月28日、中学生の職場体験事業「わく(Work)わく(Work)Week Tokyo」における平成22年度の報告書をホームページに公開した。

代々木高校、授業料免除など被災生徒の受け入れへ 画像
学校・塾・予備校

代々木高校、授業料免除など被災生徒の受け入れへ

 広域通信制高校の代々木高校は3月29日、東日本巨大地震による被災家庭の高校生の受け入れについて発表した。

希学園、新小6生を対象に第1回灘中・甲陽学院中入試実践テスト 画像
学校・塾・予備校

希学園、新小6生を対象に第1回灘中・甲陽学院中入試実践テスト

 難関国・私立中学受験専門塾の希学園(関西)では、4月29日に新小6年生を対象とした「第1回灘中入試実践テスト」と「第1回甲陽学院中入試実践テスト」を開催する。

新潟県への避難児童・生徒、県内での就学希望は42.4% 画像
学校・塾・予備校

新潟県への避難児童・生徒、県内での就学希望は42.4%

 新潟県は3月28日、東北地方太平洋沖地震の発生にともない県内へ避難してきた小・中学生の就学について発表した。

子どもの通塾、情報は口コミ&「家から近い」ところ 画像
学校・塾・予備校

子どもの通塾、情報は口コミ&「家から近い」ところ

 全国私塾情報センターは3月28日、「子どもに通わせる塾」に関する意識調査の結果を公表した。

愛知県、小学生対象「もりの学舎キッズクラブ」参加メンバー募集 画像
学習

愛知県、小学生対象「もりの学舎キッズクラブ」参加メンバー募集

 愛知県では、子どもたちの環境学習の支援事業「もりの学舎キッズクラブ」の参加メンバーを募集している。

東大教養学部「高校生のための金曜特別講座」4/13開講 画像
その他

東大教養学部「高校生のための金曜特別講座」4/13開講

 東京大学教養学部では、高校生を対象とした公開講座「高校生のための金曜特別講座」の2011年度夏学期を4月15日に開講する。

小中学生の美術作品と学校の取組みを紹介した「Webこども美術館」 画像
学習

小中学生の美術作品と学校の取組みを紹介した「Webこども美術館」

 熊本県図書工作・美術教育研究会は、文部科学省委託・教育情報化促進モデル事業として「Webこども美術館」を公開している。

学習、絵本、アニメ…Yahoo!きっずの春特集 画像
学習

学習、絵本、アニメ…Yahoo!きっずの春特集

 Yahoo!きっずの「春特集2011」がオープンした。3月25日から5月10日まで、小学生・中学生とその保護者に向けたコンテンツを提供する。

小学3年以下の保護者対象「ストレスと上手に付き合う」講演会 画像
学校・塾・予備校

小学3年以下の保護者対象「ストレスと上手に付き合う」講演会

 日能研ディスカバリークラブは3月25日、保護者を対象にした講演会の開催について発表した。

NHK、小学生のための英語番組「プレキソ英語」4月スタート 画像
学習

NHK、小学生のための英語番組「プレキソ英語」4月スタート

 NHKでは、この春小学校において外国語活動が必修化するのに合わせて、子どもから大人まで一貫して英語を学ぶことを目的とした「NHK英語グランドデザイン」をスタートする。

福島県の子どもの転入学、就学援助や教科書無償給も柔軟に対応 画像
受験

福島県の子どもの転入学、就学援助や教科書無償給も柔軟に対応

 福島県教育委員会は、「東北地方太平洋沖地震により被災され避難または転居されている福島県の保護者の皆様へ」と題し、子どもの転入学の扱いについて説明している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 11
page top